WebSphere Integration Developer バージョン 6.2 オペレーティング・システム: Linux、Windows


IBM WebSphere Integration Developer バージョン 6.2

拡張インストール・ガイド

バージョン 6 リリース 2

お願い

本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、『特記事項』に記載されている情報をお読みください。

この版は WebSphere Integration Developer のバージョン 6.2 に適用されます。

お客様の環境によっては、資料中の円記号がバックスラッシュと表示されたり、バックスラッシュが円記号と表示されたりする場合があります。

 

原典:

WebSphere® Integration Developer Version 6.2
Version 6 Release 2
Advanced Installation Guide
発行:
日本アイ・ビー・エム株式会社
担当:
トランスレーション・サービス・センター

第1刷 2009.4

Copyright International Business Machines Corporation 2009.

クイック・リンク

WebSphere® Integration Developer の拡張インストール・ガイドへようこそ。

便宜を図るために、ここには、最もよく参照するインストール・トピックへのクイック・リンクを掲載しました。

表 1. WebSphere Integration Developer クイック・リンク
章に含まれるトピック
IBM® Installation Manager によるインストール IBM Installation Manager を使用して WebSphere Integration Developer をインストールする方法について説明します。
製品ランチパッド・プログラムからのインストール ランチパッド・プログラムを使用して WebSphere Integration Developer をインストールする方法について説明します。
Lotus Forms ソフトウェアのインストール 次のオプションのインストール。
  • IBM Lotus® Forms Designer 3.5
  • IBM Lotus Forms Viewer 3.5
  • IBM Lotus Forms Server - API 3.5
  • Rational® AM
Asset Repository のインストール Asset Manager は、WebSphere Integration Developer とともにインストールできるオプション機能で、ビジネス成果物の共有を管理できます。
インストールの変更および WebSphere Integration Developer の更新 これらのトピックでは、インストールを変更する方法について、および WebSphere Integration Developer のバージョンを常に最新に保つための方法について説明します。

目次

クイック・リンク
第 1 章 概説
IBM インストール・マネージャー
インストールのクイック・リファレンス
第 2 章 インストールの要件
ハードウェア要件
ソフトウェア要件
オペレーティング・システム
その他のソフトウェア要件
ユーザー特権についての要件
第 3 章 インストールの計画
インストールのシナリオ
インストールするフィーチャーの決定
フィーチャー
セキュリティーの考慮事項
共存についての考慮事項
オファリングの共存についての考慮事項
インストール・リポジトリー
インストール・マネージャーでのリポジトリー設定
パッケージ・グループおよび共用リソース・ディレクトリー
第 4 章 インストール前のタスク
第 5 章 インストールの概要
DVD からインストールする
ワークステーション上のインストール・イメージからのインストール
インストール・イメージからのインストール
共有ドライブ上のインストール・イメージからのインストール
第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストール
ランチパッド・プログラムの開始
第 7 章 IBM インストール・マネージャーによるインストール
インストール・ログ・ファイル
第 8 章 サイレント・インストール
サイレント・モードでのインストール・マネージャーのインストールと実行
使用可能なすべての製品の検索とサイレント・インストール
現在インストールされているすべての製品に対する更新のサイレント・インストール
インストール・マネージャーを使用した応答ファイルの作成
インストール・マネージャーのインストーラーを使用した応答ファイルの記録
応答ファイルのコマンド
サイレント・インストールの preference コマンド
参考資料: 応答ファイルのサンプル
サイレント・インストール・コマンド
サイレント・インストールのログ・ファイル
IBM インストール・マネージャーの使用
インストール・マネージャーのインストール (Windows の場合)
インストール・マネージャーのインストール (Linux の場合)
インストール・マネージャーの開始 (Windows の場合)
インストール・マネージャーの開始 (Linux の場合)
インストール・マネージャーのアンインストール (Windows の場合)
インストール・マネージャーのアンインストール (Linux の場合)
サイレント・モードでのインストール・マネージャーのインストールとアンインストール
インストール・マネージャーのサイレント・インストール
インストール・マネージャーのサイレント・アンインストール (Windows の場合)
インストール・マネージャーのサイレント・アンインストール (Linux の場合)
第 9 章 Linux ワークステーション上のファイル・ハンドル数を増やす
第 10 章 WebSphere Integration Developer の開始
WebSphere Integration Developer 始動時の "-clean" オプションの使用
単体テスト環境を直接デプロイメント用に使用可能化する
第 11 章 Citrix プレゼンテーション・サーバーへのインストール
Citrix プレゼンテーション・サーバーの構成
第 12 章 インストール済み環境の変更
第 13 章 WebSphere Integration Developer の更新
第 14 章 WebSphere Integration Developer のアンインストール
アンインストールが失敗した後の WebSphere Integration Developer の再インストールの準備
第 15 章 更新のロールバック
第 16 章 オプション・ソフトウェアおよびオプション資料のインストール
Lotus Forms ソフトウェアのインストール
Lotus Forms Designer のインストールに関する情報
Lotus Forms Server のインストールに関する情報
Asset Repository のインストール
オプション資料のインストール
特記事項
ご利用条件

第 1 章 概説

このインストール・ガイドでは、IBM インストール・マネージャーを使用した WebSphere Integration Developer のインストール、更新、およびアンインストールの手順について説明します。

更新した資料およびトラブルシューティング情報については、WebSphere Integration Developer Support サイトを参照してください。

IBM インストール・マネージャー

IBM インストール・マネージャーは、ワークステーション上での WebSphere Integration Developer パッケージのインストールを支援するプログラムです。また、インストールしたさまざまなパッケージの更新、変更、およびアンインストールも支援します。パッケージとは、インストール・マネージャーによってインストールされる設計になっている製品、コンポーネントのグループ、または単一のコンポーネントです。

IBM インストール・マネージャーには、いくつかの時間節約のための機能があります。ユーザーが何をインストールしようとしているか、既にインストール済みのソフトウェア・コンポーネント、およびユーザーに代わって自動的にインストール可能なコンポーネントを追跡します。また、ユーザーが確実に最新バージョンの WebSphere Integration Developer 製品パッケージをインストールするように、更新を検索します。また、インストール・マネージャーは、インストールする製品パッケージのライセンス管理用のツールを備えています。パッケージの更新と変更のためのツールもあります。また、インストール・マネージャーを使用して、製品パッケージをアンインストールすることもできます。

インストール・マネージャーには、各製品パッケージをそれぞれのライフ・サイクルを通して容易に保守できるようにする次の 6 つのウィザードがあります

インストールのクイック・リファレンス

WebSphere Integration Developer パッケージのインストールの管理には、パッケージのインストール、更新の適用、パッケージへのフィーチャーの追加などのさまざまな作業が必要です。

以下の表に、WebSphere Integration Developer パッケージの管理に関する目標、それぞれの目標を達成するための一連の手順の概要、および各手順を実行した結果を一覧にして示します。

表 2. インストール作業の要約
インストールの目標 インストール手順 結果
WebSphere Integration Developer をスタンドアロン製品としてインストールする 次の手順で、WebSphere Integration Developer パッケージを専用のパッケージ・グループにインストールします。
  1. 第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストールの手順に従って、インストールを開始します。
  2. 「パッケージのインストール」ウィザードの 2 番目の「ロケーション」パネルで、「新規パッケージ・グループの作成」(デフォルト) を選択します。
  3. 「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールを完了します。
WebSphere Integration Developer 製品は、ユーザー・インターフェースまたはワークベンチをほかの Eclipse ベースの製品と共用しません。
WebSphere Integration Developer を互換性のある製品の既存のパッケージ・グループにインストールする
注: 既存の Eclipse 専用ワークベンチ環境への WebSphere Integration Developer のインストールはサポートされていません。
WebSphere Integration Developer を互換性のあるほかの Eclipse ベースの製品を含むパッケージ・グループにインストールします。
  1. 第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストールの手順に従って、インストールを開始します。
  2. 「パッケージのインストール」ウィザードの 2 番目の「ロケーション」パネルで、「既存のパッケージ・グループの使用」を選択します。
  3. インストール先とするパッケージ・グループを選択します。例えば、システム上の互換性のある既存の WebSphere Business Modeler と共に WebSphere Integration Developer を使用する場合は、WebSphere Business Modeler がインストールされているパッケージ・グループを選択します。
  4. 「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールを完了します。
WebSphere Integration Developer は、同じパッケージ・グループにインストールされたすべての製品との間で、ユーザー・インターフェースまたはワークベンチを共用します。
将来インストール・マネージャーを使用して追加の Eclipse ベース製品 (例えば、WebSphere Business Modeler) をインストールする予定で WebSphere Integration Developer をインストールする 次の手順で、WebSphere Integration Developer を専用のパッケージ・グループにインストールします。
  1. 第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストールの手順に従って、インストールを開始します。
  2. 「パッケージのインストール」ウィザードの 2 番目の「ロケーション」パネルで、「新規パッケージ・グループの作成」(デフォルト) を選択します。
  3. 「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールを完了します。
  4. 以後、互換性のある Eclipse ベース製品をインストールする場合に、WebSphere Integration Developer がインストールされているのと同じパッケージ・グループに追加の製品パッケージをインストールします。
最初に WebSphere Integration Developer がインストールされます。後で追加の Eclipse ベース製品パッケージがインストールされ、WebSphere Integration Developer との間でユーザー・インターフェースまたはワークベンチを共用します。
WebSphere Integration Developer をインストールした後、WebSphere Process Server Test Environment をインストールする 次の手順で、WebSphere Process Server Test Environment パッケージをインストールします。
  1. 第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストールの手順に従って、インストールを開始します。
  2. 「インストール・パッケージ」のリストから、WebSphere Process Server Test Environment パッケージを選択します。
    重要: WebSphere Integration Developer パッケージを新しいパッケージ・グループに再インストールしない場合は、このパッケージの選択を解除します。
  3. 「パッケージのインストール」ウィザードの 2 番目の「ロケーション」パネルで、「既存のパッケージ・グループの使用」を選択します。
  4. インストール済みの WebSphere Integration Developer パッケージが含まれているパッケージ・グループを選択します。
  5. 「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールを完了します。
    注: テスト環境をインストールすると、結果として「部分的な成功」が返されることはなくなります。プロファイル作成、APAR の除去、または APAR の作成に問題がある場合、インストールは成功したものとして報告されます。WebSphere Integration Developer の起動時に、問題の詳細を含むメッセージが表示されます。詳しくは、第 10 章 WebSphere Integration Developer の開始を参照してください。
WebSphere Process Server Test Environment が、WebSphere Integration Developer と同じパッケージ・グループに追加され、両方の製品が共通のユーザー・インターフェースまたはワークベンチを共用します。
既存の WebSphere Integration Developer バージョン 6.2 のインストール済み環境に WebSphere Integration Developer の追加フィーチャーをインストールする。または、WebSphere Integration Developer パッケージから既にインストールされているフィーチャーを除去する インストール済みの WebSphere Integration Developer パッケージに、次の手順で変更を加えます。
  1. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージの変更」をクリックします。
  2. ウィザードの手順に従って、必要なフィーチャーを追加します。フィーチャーを選択解除すると、パッケージから除去されます。
WebSphere Integration Developer の追加のフィーチャー (IBM WebSphere Adapters など) がインストールされ、WebSphere Integration Developer ワークベンチから使用できるようになります。選択解除されたフィーチャーが 除去されます。
WebSphere Integration Developer に更新をインストールする 「パッケージの更新」ウィザードを使用して、次の手順で WebSphere Integration Developer パッケージを更新します。
  1. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージの更新」をクリックします。
  2. ウィザードの手順に従って、推奨される更新を追加します。
推奨されるフィックスがダウンロードされ、WebSphere Integration Developer パッケージに適用されます。
WebSphere Integration Developer Version 6.2 をサポートされる別の言語で使用する 次の手順で、パッケージの各国語バージョンをインストールして、パッケージ・グループの言語の設定を変更します。
  1. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージの更新」をクリックします。
  2. ウィザードの手順に従って、WebSphere Integration Developer の各国語サポートを含む更新を適用します。
  3. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージの変更」をクリックします。
  4. ウィザードの手順に従って、WebSphere Integration Developer がインストールされているパッケージ・グループの言語の設定を変更します。
追加の各国語サポートがインストールされます。この言語の設定は、WebSphere Integration Developer と、同じパッケージ・グループ内にインストールされているすべてのパッケージに適用されます。
WebSphere Integration Developer をアンインストールする 「パッケージのアンインストール」ウィザードを使用して、次の手順で WebSphere Integration Developer パッケージをアンインストールします。
  1. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージのアンインストール」をクリックします。
  2. ウィザードの手順に従って、アンインストール操作を完了させます。
WebSphere Integration Developer がアンインストールされます。インストール・マネージャーおよび同じパッケージ・グループにインストールされているその他の製品はインストールされたままになります。
既存の WebSphere Integration Developer バージョン 6.2 のインストール済み環境に、Eclipse のフィーチャーおよびプラグインを (例えば Eclipse Update Manager を使用して) インストールする 既存の WebSphere Integration Developer インストール済み環境に Eclipse のフィーチャーおよびプラグインをインストールします。
  1. Eclipse フィーチャーを WebSphere Integration Developer が格納されているパッケージ・グループの ¥features ディレクトリーに、Eclipse プラグインを ¥plugins ディレクトリーに追加します (例えば、
    Windows の場合
    C:¥Program Files¥IBM¥WID62、
    Linux の場合
    /opt/IBM/WID62 など)。
  2. -clean オプションを使用して WebSphere Integration Developer を再始動します (WebSphere Integration Developer 始動時の "-clean" オプションの使用を参照)。
Eclipse プラグインが WebSphere Integration Developer と同じパッケージ・グループにインストールされ、同じパッケージ・グループにインストールされているすべての製品とユーザー・インターフェースまたはワークベンチを共用します。

第 2 章 インストールの要件

このセクションでは、ソフトウェアを正常にインストールし、実行するために満たさなければならないハードウェア、ソフトウェア、およびユーザー特権についての要件を詳しく説明します。

最新の詳細なシステム要件については、『List of supported software for WebSphere Integration Developer』を参照してください。

以前のバージョンの WebSphere Integration Developer は、バージョン 6.2 にアップグレードできません。異なるバージョンの WebSphere Integration Developer をワークステーション上に共存させることはできますが、同じディレクトリーにインストールすることはできません。

ハードウェア要件

WebSphere Integration Developer をインストールするためのハードウェア要件について説明します。

WebSphere Integration Developer をインストールするためには、事前に以下のハードウェアをインストールしておく必要があります。

ソフトウェア要件

WebSphere Integration Developer をインストールするためのソフトウェアおよびオペレーティング・システムの要件について説明します。

オペレーティング・システム

WebSphere Integration Developer をインストールするためには、事前に以下のソフトウェアをインストールしておく必要があります。

注: RHEL 4.0 には、libXp-1.0.0-8.i386.rpm および compat-libstdc++-33-3.2.3-55.fc5.i386.rpm が必要です。

その他のソフトウェア要件

WebSphere Integration Developer をインストールするための追加のソフトウェア要件について説明します。

始める前に

このタスクについて

Linux の場合 特定の製品概説情報、チュートリアルへのリンク、サンプル、およびマイグレーション情報を表示するには、互換性のあるブラウザーをインストールする必要があります。下記の手順に従って、WebSphere Integration Developer で使用することが可能な、互換バージョンの Mozilla をインストールしてください。下で行う変更は、現在使用しているブラウザーを置換するものではありません。

SUSE LINUX Enterprise Server を使用している場合は、以下の環境変数の設定が必要です。

これらは、システム・レベル、ユーザー・レベル、または製品を起動するスクリプト内で設定することができます。

これらの環境変数をユーザー・レベルで設定する場合は、.profile ファイルに上記の 2 行を追加してください。これを有効にするために、ログアウトしてから再度ログインする必要があります。

これが機能しない場合、または別の Linux 配布版を使用している場合は、以下の手順に従って、WebSphere Integration Developer で使用できる互換バージョンの Mozilla をインストールしてください。この変更によって、既存のブラウザーが置き換えられることはありません。

  1. プリコンパイル版の Mozilla ブラウザーを http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/releases/mozilla1.7.12/contrib/mozilla-i686-pc-linux-gnu-1.7.12-gtk2+xft.tar.gz のサイトからダウンロードします。 このリンクが有効でない場合は、Linux (x86) for GTK2 および Xft ビルドを http://www.mozilla.org/releases/ のサイトから探します。
  2. このファイルをワークステーション上のロケーション (/opt/mozilla-1.7.12-gtk2+xft など) に解凍します。
  3. root ユーザーとしてログインするか、su コマンドを実行して root ユーザーになります。
  4. コマンド・プロンプトを開き、次のコマンドを実行します。
    cd /opt/mozilla-1.7.12-gtk2+xft/plugins 
    tar xvfz install_flash_player_9_linux.tar.gz
    mv install_flash_player_9_linux/flashplayer.xpt . 
    mv install_flash_player_9_linux/libflashplayer.so . 
    オプション:
    rm -rf install_flash_player_9_linux 
  5. root ユーザーとしてログアウトします。
  6. コマンド・プロンプトから以下のコマンドを実行します。
    cd /opt/mozilla-1.7.12-gtk2+xft 
    ./mozilla 
  7. WebSphere Integration Developer を終了し、同じワークスペース・ディレクトリーで再始動します。
  8. .profile ファイルを更新して、以下の環境変数をユーザー・レベルで設定します。これを有効にするために、ログアウトしてから再度ログインする必要があります。
    export MOZILLA_FIVE_HOME=/opt/mozilla-1.7.12-gtk2+xft
    export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY:/opt/mozilla-1.7.12-gtk2+xft 
  9. 「ようこそ」が表示されたら、「ホーム」アイコンを押してコンテンツを最新表示します。「ようこそ」が表示されない場合は、「ヘルプ」>「ようこそ」を使用してこれを開きます。

次のタスク

注: Mozilla が /usr/lib パスにある場合は、LD_LIBRARY_PATH および MOZILLA_FIVE_HOME 変数を設定するときに、 /usr/lib ではなく、 /usr/../usr/lib を使用してください。

互換性のあるブラウザーのバージョンの技術情報について詳しくは、http://www.eclipse.org/swt/faq.php#whatisbrowser を参照してください。

ユーザー特権についての要件

WebSphere Integration Developer をインストールするためには、以下の要件を満たすユーザー ID を事前に持っている必要があります。

第 3 章 インストールの計画

どの製品フィーチャーについても、インストールを開始する前に、このセクションにあるすべてのトピックをお読みください。インストール・プロセスを効果的に計画し、主要な手順を理解することは、インストールを正常に行うために役立ちます。

インストールのシナリオ

WebSphere Integration Developer をインストールするときにユーザーが実行する可能性があるいくつかのシナリオがあります。

以下に、インストールのシナリオを決定する要因の一部を示します。

ユーザーが実行する一般的なインストールのシナリオを以下に示します。

後の 3 つのシナリオでは、インストール・マネージャー・プログラムをサイレント・モードで実行して、WebSphere Integration Developer をインストールするように選択できます。インストール・マネージャーのサイレント・モードでの実行についての詳細は、第 8 章 サイレント・インストールを参照してください。

また、基本製品パッケージをインストールするときに一緒に更新をインストールすることもできます。

DVD からインストールする

このインストール・シナリオでは、製品パッケージ・ファイルが入っている DVD を用意し、通常はユーザーのワークステーション上に WebSphere Integration Developer をインストールします。この手順の概要については、DVD からインストールするを参照してください。

ワークステーション上のダウンロード済み電子インストール・イメージからインストールする

このシナリオでは、IBM Passport Advantage からインストール・ファイルをダウンロードして、ご使用のワークステーション上に WebSphere Integration Developer をインストールします。この手順の概要については、ワークステーション上のインストール・イメージからのインストールを参照してください。

共用ドライブ上の電子インストール・イメージからインストールする

このシナリオでは、電子インストール・イメージを共用ドライブ上に格納して、企業内のユーザーが単一の場所から WebSphere Integration Developer のインストール・ファイルにアクセスできるようにします。この手順の概要については、共有ドライブ上のインストール・イメージからのインストールを参照してください。

インストールするフィーチャーの決定

インストールする WebSphere Integration Developer のフィーチャーを選択することにより、ソフトウェア製品をカスタマイズすることができます。

IBM インストール・マネージャーを使用して、WebSphere Integration Developer 製品パッケージをインストールする場合、インストール・ウィザードに、その製品パッケージで使用可能なフィーチャーが表示されます。フィーチャー・リストから、どのフィーチャーをインストールするかを選択できます。デフォルトのフィーチャー・セット (必須のフィーチャーを含む) は既に選択されています。インストール・マネージャーは、自動的にフィーチャー間の依存関係を守り、必須のフィーチャーをクリアできないようにします。

注: パッケージのインストールが終了した後、インストール・マネージャーの「パッケージの変更」ウィザードを実行することにより、ソフトウェア製品にフィーチャーを追加したり、フィーチャーを除去したりすることができます。詳しくは、第 12 章 インストール済み環境の変更を参照してください。

フィーチャー

以下の表に、インストールすることを選択できる WebSphere Integration Developer のフィーチャーを示します。インストールするフィーチャーのデフォルトの選択は、これと異なる場合があります。フィーチャーが既にインストールされている場合は、そのフィーチャーはデフォルトでは選択されず、再度インストールされることはありません。

フィーチャー 説明 デフォルトでインストールの対象として選択されるかどうか
WebSphere Adapters Adapters は、エンタープライズ情報システム (EIS) 上のプログラムやデータにアクセスします。 はい

WebSphere Integration Developer パッケージがインストールの対象として選択された場合に、選択可能です。

ポートレットおよびポータル・ツール ポータル・アプリケーションを作成、カスタマイズ、テスト、デバッグ、およびデプロイするためのツールを提供します。ポータル開発ツールは、IBM WebSphere Portal バージョン 6.0 および 6.1 をサポートします。 いいえ

WebSphere Integration Developer パッケージがインストールの対象として選択された場合に、選択可能です。

アセット・リポジトリー・クライアント アセット・リポジトリー・クライアントは、ビジネス・プロセス・マネージメント (BPM) の成果物を保管および共有するための、中央のアクセス可能な場所です。アセット・リポジトリー・クライアントが接続できるよう、IBM Rational Asset Manager V 7.1 がサーバーにインストールおよび構成されている必要があります。 いいえ

WebSphere Integration Developer パッケージがインストールの対象として選択された場合に、選択可能です。

WebSphere Process Server プロファイル プロファイルは個別のコマンド・ファイル、構成ファイル、およびログ・ファイルを持つ個別のランタイム環境を定義するのに使用されます。WebSphere Process Server プロファイルを使用すると、BPEL ビジネス・プロセス、ヒューマン・タスク、遷移テーブル、ビジネス・ルール、セレクター、メディエーション・フロー、およびその他のリソースを含むサービス・アプリケーションを実行することができます。最終的に、これらのリソースを 1 つ以上含むサービス・アプリケーションを WebSphere Process Server 実動サーバーにデプロイする場合、WebSphere Process Server プロファイルをインストールする必要があります。 はい

WebSphere Process Server Test Environment パッケージがインストールの対象として選択された場合に、選択可能です。

WebSphere Enterprise Server Bus プロファイル プロファイルは個別のコマンド・ファイル、構成ファイル、およびログ・ファイルを持つ個別のランタイム環境を定義するのに使用されます。WebSphere Enterprise Service Bus プロファイルを使用すると、メディエーション・フローに含まれるサービス・アプリケーションを実行することができます。ただし、BPEL ビジネス・プロセス、ヒューマン・タスク、ビジネス・ルール、セレクター、およびその他のリソースを実行することはできません。最終的に、サービス・アプリケーションを WebSphere Enterprise Service Bus 実動サーバーにデプロイする場合、WebSphere Enterprise Service Bus プロファイルをインストールする必要があります。 いいえ

WebSphere Process Server Test Environment パッケージがインストールの対象として選択された場合に、選択可能です。

Rational ClearCase® SCM アダプター IBM Rational ClearCase SCM および ClearCase MVFS プラグインを提供します。これらは、ClearCase VOB (Versioned Object Base) およびビュー・サーバーもインストールされている場合に、スナップショット・ビューおよび動的ビューを使用して、ClearCase VOB 内でのソフトウェア成果物のバージョン管理を可能にします。 いいえ

WebSphere Integration Developer パッケージがインストールの対象として選択された場合に、選択可能です。

セキュリティーの考慮事項

WebSphere Integration Developer 6.2 では、管理セキュリティーとアプリケーション・セキュリティーの両方が デフォルトで使用可能になります。

管理セキュリティーとアプリケーション・セキュリティーを含むサーバー・セキュリティーは、WebSphere Integration Developer 6.2 と共にインストールすることを選択したテスト環境サーバーでは自動的に使用可能になります。

インストール中に、サーバー・セキュリティーの管理に使用されるユーザー名およびパスワードの入力を求めるプロンプトが出されます。

サーバーの管理コンソールで、サーバー・セキュリティーを使用不可または使用可能にした場合、サーバー構成エディターや WebSphere Integration Developer の「ウィンドウ」 -> 「設定」 -> 「サーバー」 -> 「セキュリティー」の設定ページでも同じサーバーに対してこれらの変更が設定されていることを確認する必要があります。

ユーザー ID とパスワードの変更、およびサーバー・セキュリティーの使用不能化または使用可能化については、WebSphere Integration Developer ヘルプのセキュリティー資料 (「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」 -> 「WebSphere Integration Developer」 -> 「セキュリティーの管理」) で説明しています。

共存についての考慮事項

1 つのワークステーション上に複数の IBM Eclipse ベース製品をインストールする場合は、このセクションの情報を確認してください。

オファリングの共存についての考慮事項

いくつかの製品は、同じパッケージ・グループにインストールされたときに共存し、機能を共用する設計になっています。パッケージ・グループとは、共通のユーザー・インターフェースまたはワークベンチを共用する 1 つ以上のソフトウェア製品またはパッケージをインストールできる場所です。各パッケージをインストールするときには、そのパッケージを既存のパッケージ・グループにインストールするか、新しいパッケージ・グループを作成するかを選択します。IBM インストール・マネージャーは、共用するように設計されていない製品、またはバージョンの許容範囲およびその他の要件を満たさない製品をブロックします。一度に複数の製品をインストールする場合は、すべての製品が 1 つのパッケージ・グループを共有できなければなりません。

適格製品であれば、1 つのパッケージ・グループにいくつでもインストールすることができます。製品をインストールすると、その機能がパッケージ・グループ内のほかのすべての製品と共用されます。開発製品とテスト中の製品を 1 つのパッケージ・グループにインストールした場合、どちらかの製品を始動すると、ご使用のユーザー・インターフェース内で、開発とテストの両方の機能が使用可能になります。モデル化ツールを備えた製品を追加した場合は、パッケージ・グループ内のすべての製品で開発、テスト、さらにモデル化の機能を使用できます。

WebSphere Integration Developer 6.2 を Rational ソフトウェア製品 (例えば、Rational Application Developer for WebSphere Software など) と共存させる場合は、Rational ソフトウェア製品はバージョン 7.5.1 以上である必要があります。 Rational ソフトウェア製品がそれより前のバージョンである場合は、バージョンを 7.5.1 以上に更新してこの非互換性を訂正するか、新規パッケージ・グループを選択する必要があります。Rational ソフトウェア製品を WebSphere Integration Developer 6.2 と同じパッケージ・グループに追加する場合は、Rational のインストール時に、(「他のバージョンと拡張の確認 (Check for Other Versions and Extensions)」を使用して) 使用可能な更新を検索することによって、またはベースの Rational リポジトリーの場所とともに 7.5.1 の更新リポジトリーの場所を指すことによって、Rational ソフトウェア製品を必要な 7.5.1 (またはそれ以上の) レベルで直接インストールする必要があります。

注: 固有の場所にインストールされている各製品は、1 つのパッケージ・グループにのみ関連付けることができます。複数のパッケージ・グループに関連付けるためには、1 つの製品を複数の場所にインストールする必要があります。

インストール・リポジトリー

IBM インストール・マネージャーは、指定されたリポジトリーの場所から製品パッケージを取得します。

WebSphere Integration Developer ランチパッドを使用してインストール・マネージャーを開始した場合、インストール・マネージャーにデフォルトのリポジトリー情報が渡されます。インストール・マネージャーを「スタート」メニューなどから直接開始した場合は、インストールする製品パッケージが格納されているインストール・リポジトリーを指定する必要があります。インストール・マネージャーでのリポジトリー設定を参照してください。

IBM インストール・マネージャーは、デフォルトで各ソフトウェア開発製品の組み込み URL を使用して、インターネット上のリポジトリー・サーバーに接続します。インストール・マネージャーは、その後、製品パッケージ、さらには新しいフィーチャーを検索します。

インストール・マネージャーでのリポジトリー設定

WebSphere Integration Developer ランチパッド・プログラムからインストール・マネージャーのインストールを開始すると、インストールする製品パッケージが含まれるリポジトリーのロケーションが、IBM インストール・マネージャーに (インストール・マネージャーの開始時に) 自動的に定義されます。ただし、インストール・マネージャーを直接開始する場合 (例えば、Web サーバー上に配置されているリポジトリーからインストール・マネージャーをインストールする場合)、インストール・マネージャーのリポジトリー設定 (製品パッケージが格納されているディレクトリーの URL) を指定する必要があります。指定しないと、製品パッケージをインストールできません。このようなリポジトリー・ロケーションは、「設定」ウィンドウの「リポジトリー」ページで指定します。

始める前に

デフォルトでは、インストール・マネージャーは各ソフトウェア開発製品の組み込み URL を使用してインターネット経由でリポジトリー・サーバーに接続し、インストール可能なパッケージおよび新規フィーチャーを検索します。組織では、イントラネット・サイトを使用するためにリポジトリーをリダイレクトすることが必要な場合があります。

注: DVD またはローカル・インストール・イメージ以外からインストールする場合、インストール・プロセスを開始する前に、管理者からインストール・パッケージのリポジトリー URL を入手してください。

このタスクについて

インストール・マネージャーでリポジトリーのロケーションを追加、編集、または削除するには、以下の手順に従います。

  1. インストール・マネージャーを開始します。
  2. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「ファイル」 -> 「設定」をクリックし、次に「リポジトリー」をクリックします。 「リポジトリー」ページが開き、使用可能なリポジトリー、各リポジトリーのロケーション、および各リポジトリーがアクセス可能かどうかが表示されます。
  3. 「リポジトリー」ページで、「リポジトリーの追加」をクリックします。
  4. 「リポジトリーの追加」ウィンドウで、リポジトリー・ロケーションの URL を入力するか、URL を参照してファイル・パスを設定します。
  5. 「OK」をクリックします。 新規の、または変更されたリポジトリー・ロケーションが表示されます。リポジトリーにアクセスできない場合は、赤い x 印が「アクセス可能 (Accessible)」列に表示されます。
  6. 「OK」をクリックして終了します。

次のタスク

注: インストール・マネージャーで、インストール済みパッケージのデフォルトのリポジトリー・ロケーションを検索するには、「リポジトリー」設定ページにある「インストールおよび更新時にサービス・リポジトリーを検索 (Search service repositories during installation and updates)」設定が選択されていることを確認してください。この設定は、デフォルトで選択されています。

パッケージ・グループおよび共用リソース・ディレクトリー

IBM インストール・マネージャーを使用して WebSphere Integration Developer パッケージをインストールする場合は、共用リソース・ディレクトリー (インストール・マネージャーを使用して最初にインストールする製品が WebSphere Integration Developer である場合) およびパッケージ・グループを選択する必要があります。

パッケージ・グループ

インストール・プロセス中に、WebSphere Integration Developer パッケージのパッケージ・グループ を指定する必要があります。パッケージ・グループとは、各パッケージが同じグループに属するほかのパッケージと共通のユーザー・インターフェースまたはワークベンチを共用するためのディレクトリーです。インストール・マネージャーを使用して WebSphere Integration Developer パッケージをインストールするときには、新しいパッケージ・グループを作成することも、パッケージを既存のパッケージ・グループにインストールすることもできます。(一部に、パッケージ・グループを共用できないパッケージがあります。この場合は、既存のパッケージ・グループを使用するオプションが使用不可になります。)

複数のパッケージを一度にインストールする場合は、すべてのパッケージが同じパッケージ・グループにインストールされることに注意してください。

パッケージ・グループには自動的に名前が設定されますが、パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーは選択できます。

製品パッケージを正常にインストールしてパッケージ・グループを作成した後は、インストール・ディレクトリーを変更できません。インストール・ディレクトリーには、そのパッケージ・グループにインストールされた WebSphere Integration Developer パッケージに固有のファイルとリソースが格納されます。ほかのパッケージ・グループが使用する可能性がある、製品パッケージ内の Eclipse プラグインは、共用リソース・ディレクトリー内に格納されます。

共用リソース・ディレクトリー

共用リソース・ディレクトリー は、1 つ以上の製品パッケージ・グループで使用できるように Eclipse プラグインを格納するディレクトリーです。

重要: 共用リソース・ディレクトリーは、パッケージを最初にインストールするときに、一度指定することができます。このディレクトリーには、最大容量のドライブを使用することをお勧めします。すべてのパッケージをアンインストールしない限り、このディレクトリーの場所は変更できません。

第 4 章 インストール前のタスク

インストール・プロセスを開始する前に完了させておく必要があるタスクがいくつかあります。

このタスクについて

製品をインストールする前に、以下の手順を完了します。

  1. システムが、第 2 章 インストールの要件に記載されている要件を満たしていることを確認します。
  2. 使用するユーザー ID に、製品にアクセスするために必要なアクセス権があることを確認します。 ユーザー特権についての要件を参照してください。
  3. セクション 第 3 章 インストールの計画を読みます。特に、トピック 共存についての考慮事項に注意してください。
  4. Linux の場合 root ユーザー以外のユーザーが製品を使用できるようにするには、製品をインストールする前に、umask 変数を 0022 に設定する必要があります。この変数を設定するには、root ユーザーとしてログインして 端末セッションを開始し、umask 0022 と入力してください。

第 5 章 インストールの概要

インストールのシナリオは 3 種類あります。このセクションでは、これらの各シナリオの概要について説明します。

以下の各セクションでは、セクション インストールのシナリオで説明したインストールのシナリオについて概説します。主要手順内のリンクから、詳細な説明にアクセスすることができます。

DVD からインストールする

このインストール・シナリオでは、インストール・ファイルが入っている DVD を用意し、通常はユーザーのワークステーション上に WebSphere Integration Developer をインストールします。

このタスクについて

以下に、DVD からのインストールの一般的な手順を示します。

  1. 第 4 章 インストール前のタスクに記載されているインストール前の手順を完了します。
  2. 最初のインストール DVD を DVD ドライブに挿入します。
  3. Linux の場合 DVD ドライブをマウントします。
  4. システムで自動実行が使用可能になっている場合は、WebSphere Integration Developer のランチパッド・プログラムが自動的に開きます。自動実行が使用可能でない場合、管理ユーザーとしてインストールするには、ランチパッド・プログラムを開始してください。 詳しくは、ランチパッド・プログラムの開始を参照してください。
    注: ワークステーションで IBM インストール・マネージャーが検出されない場合は、WebSphere Integration Developer パッケージと共にインストールされます。
  5. 管理者以外のユーザーとしてインストールする場合、ランチパッド・プログラムが実行中であれば、ランチパッド・プログラムを停止します。
  6. 管理者以外のユーザーとしてインストールする場合、userinst プログラムを起動します。 コマンド行で、DVD 1 のルート・ディレクトリーに移動して、以下のコマンドを実行します。
  7. 「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールを完了します。
    注: 製品のインストールが完了する前にインストール・マネージャーを終了した場合は、インストール・マネージャーをランチパッドから再始動する必要があります。インストール・マネージャーを直接始動した場合は、インストール・マネージャーには必要なインストール・リポジトリーが事前に構成されていません。
  8. Linux の場合 ワークステーション上のファイル・ハンドル数を増やしてください。詳しくは、第 9 章 Linux ワークステーション上のファイル・ハンドル数を増やすを参照してください。

次のタスク

WebSphere Integration Developer 6.2 に付属するオプションの Lotus Forms ソフトウェアのインストールの説明については、Lotus Forms ソフトウェアのインストールを参照してください。

ワークステーション上のインストール・イメージからのインストール

このシナリオでは、IBM Passport Advantage からインストール・ファイルをダウンロードして、ご使用のワークステーション上に WebSphere Integration Developer をインストールします。

このタスクについて

以下に、インストールの電子イメージからの WebSphere Integration Developer のインストールのための一般的な手順を示します。

  1. ワークステーション上に、IBM Passport Advantage からダウンロードする必要のあるファイルと解凍済みインストール・イメージの両方を保管するための十分なスペースがあることを確認します。 ハードウェア要件を参照してください。
  2. IBM Passport Advantage から、製品インストール・イメージの必要な部分をすべて一時ディレクトリーにダウンロードします。
  3. ダウンロードしたファイルを単一のディレクトリーに解凍します。
    注: Linux の場合 ファイルの解凍時、ディレクトリー名にスペースを挿入しないでください。スペースが挿入されていると、launchpad.sh コマンドを実行してコマンド行からランチパッドを開始することはできません。
  4. 引き続き、インストール・イメージからのインストールの手順を実行します。

インストール・イメージからのインストール

  1. 第 4 章 インストール前のタスクに記載されているインストール前の手順を完了します。
  2. 管理ユーザーとしてインストールするには、ランチパッド・プログラムを開始します。 詳しくは、ランチパッド・プログラムの開始を参照してください。

    ワークステーションで IBM インストール・マネージャーが検出されない場合は、WebSphere Integration Developer パッケージと共にインストールされます。

  3. 管理者以外のユーザーとしてインストールするには、userinst プログラムを開始します。 コマンド行で、インストール・イメージのルート・ディレクトリーに移動して、以下のコマンドを実行します。
  4. 「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールを完了します。詳しくは、第 7 章 IBM インストール・マネージャーによるインストールを参照してください。
    注: 製品のインストールが完了する前にインストール・マネージャーを終了した場合は、インストール・マネージャーをランチパッドから再始動する必要があります。インストール・マネージャーを直接始動した場合は、インストール・マネージャーには必要なインストール・リポジトリーが事前に構成されていません。
  5. Linux の場合 ワークステーション上のファイル・ハンドル数を増やしてください。詳しくは、第 9 章 Linux ワークステーション上のファイル・ハンドル数を増やすを参照してください。

次のタスク

WebSphere Integration Developer 6.2 に付属するオプションの Lotus Forms ソフトウェアのインストールの説明については、Lotus Forms ソフトウェアのインストールを参照してください。

共有ドライブ上のインストール・イメージからのインストール

このシナリオでは、電子インストール・イメージを共用ドライブ上に格納して、企業内のユーザーが単一の場所から WebSphere Integration Developer のインストール・ファイルにアクセスできるようにします。

このタスクについて

以下の手順は、共用ドライブ上にインストール・イメージを格納したユーザーが実行します。

  1. 共用ドライブ上に、IBM Passport Advantage からダウンロードする必要のあるファイルと、解凍したインストール・イメージの両方を保管するための十分なディスク・スペースがあることを確認します。詳しくは、ハードウェア要件を参照してください。
  2. IBM Passport Advantage から、製品インストール・イメージの必要な部分すべてを共用ドライブ上の一時ディレクトリーにダウンロードします。
  3. インストール・イメージを、ダウンロードしたファイルから共用ドライブ上のアクセス可能な単一のディレクトリーに解凍します。
    注: Linux の場合 ファイルの解凍時、ディレクトリー名にスペースを挿入しないでください。スペースが挿入されていると、launchpad.sh コマンドを実行してコマンド行からランチパッドを開始することはできません。

次のタスク

共用ドライブ上のインストール・ファイルから WebSphere Integration Developer をインストールするには、以下の手順を実行します。

  1. インストール・イメージが格納されている共用ドライブ上のディレクトリーに移動します。
  2. インストール・イメージからのインストールに記載されている手順に従います。

第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストール

製品ランチパッド・プログラムは、リリース情報を表示したり、インストール・プロセスを開始したりするための単一のロケーションを提供します。

始める前に

このタスクについて

次の場合は、製品ランチパッド・プログラムを使用して WebSphere Integration Developer のインストールを開始してください。

重要: WebSphere Integration Developer を管理者以外のユーザーとしてインストールする場合、ランチパッド・プログラムを使用してインストール・プロセスを開始することはできません。その代わりに、userinst プログラムを DVD またはダウンロード・ロケーションから手動で実行する必要があります。userinst プログラムを実行した場合でも、ランチパッドからインストールを開始した場合と同じ機能が提供されます。

ランチパッド・プログラムからインストール・プロセスを開始すると、IBM インストール・マネージャーが コンピューターにまだインストールされていない場合は自動的にインストールされ、WebSphere Integration Developer パッケージが含まれているリポジトリーのロケーションが自動的に構成されます。インストール・マネージャーを単独でインストールし、それを使用して WebSphere Integration Developer をインストールする場合は、WebSphere Integration Developer のリポジトリー・ロケーションを手動で設定する必要があります。インストール・マネージャーにリポジトリー設定を行う方法について詳しくは、インストール・マネージャーでのリポジトリー設定を参照してください。

ランチパッドからインストールするには、以下の手順に従います。

  1. 第 4 章 インストール前のタスクの説明に従って、インストール前のタスクを完了します (まだ完了していない場合)。
  2. ランチパッド・プログラムを開始します。ランチパッド・プログラムの開始を参照してください。
  3. 「IBM WebSphere Integration Developer のインストール (Install IBM WebSphere Integration Developer)」をクリックします。

次のタスク

「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールを完了します。詳しくは、第 7 章 IBM インストール・マネージャーによるインストールを参照してください。

ランチパッド・プログラムの開始

始める前に

第 4 章 インストール前のタスクの説明に従って、インストール前のタスクを完了します (まだ完了していない場合)。

このタスクについて

DVD からのインストールでワークステーションの自動実行が使用可能に設定されている場合、インストール・ディスクを DVD ドライブに挿入すると WebSphere Integration Developer ランチパッドが自動的に開始します。電子インストール・イメージからインストールする場合、またはワークステーションに自動実行が設定されていない場合は、ランチパッド・プログラムを手動で開始する必要があります。

ランチパッド・プログラムを開始するには、以下の手順に従います。

  1. 最初の WebSphere Integration Developer の DVD を DVD ドライブに挿入します。 Linux の場合 DVD ドライブがマウントされたことを確認します。
  2. システムで自動実行が使用可能になっている場合は、WebSphere Integration Developer のランチパッド・プログラムが自動的に開きます。システムで自動実行が使用可能になっていない場合は、以下の手順に従います。
  3. ランチパッド・ウィンドウ (以下の図のウィンドウ) で、「IBM WebSphere Integration Developer 6.2 のインストール (Install IBM WebSphere Integration Developer 6.2)」をクリックします。
    IBM WebSphere Integration Developer V6.2 ランチパッド
    IBM インストール・マネージャーが自動的に起動またはインストールされ、このソフトウェアをインストールするために構成されます。
  4. 第 7 章 IBM インストール・マネージャーによるインストールの指示に従い製品をインストールします。

タスクの結果

Lotus Forms ソフトウェアのインストール方法について詳しくは、Lotus Forms ソフトウェアのインストールを参照してください。

第 7 章 IBM インストール・マネージャーによるインストール

ここでは、インストール・マネージャーの GUI を使用して WebSphere Integration Developer パッケージをインストールする手順について説明します。

このタスクについて

ランチパッドを使用してこの製品をインストールする場合、インストール・マネージャーは自動的に起動および構成されるので、ステップ 4 に直接進んでかまいません。

  1. インストール・マネージャーを開始します。 次のようなウィンドウが表示されます。
    IBM インストール・マネージャー
    注: インストール・マネージャーの新しいバージョンが見つかった場合は、続行するにはそのバージョンのインストールが必要であることを確認するためのプロンプトが出されます。「OK」をクリックして続行します。インストール・マネージャーの新規バージョンのインストール、再始動、および再開が自動的に行われます。
  2. インストール・マネージャーでのリポジトリー設定の指示および次の設定に従い、リポジトリーの場所を定義します。
    ワークステーション上の解凍済みインストール・イメージ
    Windows の場合 ¥image_directory¥disk1¥diskTag.inf、 Linux の場合 /image_directory/disk1/diskTag.inf というリポジトリーを追加します。
    インストール DVD
    Windows の場合 WID_DVD¥diskTag.inf、 Linux の場合 WID_DVD/diskTag.inf というリポジトリーを追加します。
  3. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージのインストール」をクリックします。
  4. 「パッケージのインストール」ウィザードの「インストール」ページには、インストール・マネージャーが検索したリポジトリーで見つかったすべてのパッケージがリストされます。1 つのパッケージのバージョンが 2 つ見つかった場合は、最新のバージョンまたは推奨されるバージョンのパッケージのみが表示されます。
  5. WebSphere Integration Developer パッケージに対する更新の有無を検索するには、「他のバージョンと拡張の確認 (Check for Other Versions and Extensions)」をクリックします。
    注: インストール・マネージャーで、インストール済みパッケージの事前定義された IBM 更新リポジトリー・ロケーションを検索するには、「リポジトリー」設定ページにある「インストールと更新を行っている間にリンクされたリポジトリーをサーチします」が選択されている必要があります。この設定は、デフォルトで選択されています。インターネット・アクセスも必要です。
    インストール・マネージャーは、製品パッケージの事前定義された IBM 更新リポジトリーで、更新を検索します。さらに、ユーザーが設定したリポジトリー・ロケーションも検索します。進行標識で、検索が実行されていることが示されます。基本製品パッケージのインストール時に、更新も同時にインストールできます。
  6. WebSphere Integration Developer パッケージの更新が見つかった場合は、「パッケージのインストール」ページで、対応する製品の下の「インストール・パッケージ」リストに表示されます。推奨される更新のみがデフォルトで表示されます。
  7. インストールする WebSphere Integration Developer パッケージとパッケージに対する更新を選択します。依存関係がある更新は、自動的に一緒に選択またはクリアされます。「次へ」を クリックして先に進みます。
    注: 同時に複数のパッケージをインストールする場合は、すべてのパッケージが同じパッケージ・グループにインストールされます。
  8. 「ライセンス」ページで、選択したパッケージのご使用条件を読みます。

    インストールするパッケージを複数選択すると、パッケージごとにご使用条件がある場合があります。「ライセンス」ページの左側で、ご使用条件を表示する各パッケージのバージョンをクリックします。インストールするように選択したパッケージのバージョン (例えば基本パッケージと更新) が、パッケージ名の下にリストされます。

    1. すべてのご使用条件に合意する場合は、「使用条件の条項に同意します」をクリックします。
    2. 「次へ」を クリックして先に進みます。
  9. インストール・マネージャーを使用して最初にインストールするパッケージが WebSphere Integration Developer 6.2 である場合、「ロケーション」ページの「共用リソース・ディレクトリー」フィールドに共用リソース・ディレクトリー のパスを入力するか、デフォルトのパスを受け入れます。( Linux の場合 ディレクトリー・パスにスペースが含まれていないことを確認してください。)共用リソース・ディレクトリーには、1 つ以上のパッケージ・グループで共用できるリソースが格納されます。「次へ」を クリックして先に進みます。 管理者によるインストールのデフォルト・パスは、以下のようになります。 管理者以外のユーザーによるインストールのデフォルト・パスは、以下のようになります。 ここで、user_home は、WebSphere Integration Developer をインストールするユーザーの基本ディレクトリーです。
    重要:
    1. 共用リソース・ディレクトリーを指定できるのは、パッケージの初回インストール時のみです。共用リソース・パッケージ用に十分なスペースを確保するために、最大の容量があるディスクを使用してください。すべてのパッケージをアンインストールしない限り、このディレクトリーの場所は変更できません。
    2. インストール・パスに括弧が含まれていないことを確認してください。
  10. 次の「ロケーション」ページでは、WebSphere Integration Developer パッケージをインストールするパッケージ・グループ を作成するか、既存のパッケージ・グループを使用することができます。パッケージ・グループとは、各パッケージが同じグループに属するほかのパッケージとリソースを共用する場所であるディレクトリーを意味します。デフォルトでは、WebSphere Integration Developer 6.2 用の新規パッケージ・グループが作成されます。インストール・マネージャーが別のパッケージ・グループを認識している場合、「既存のパッケージ・グループの使用」オプションが選択可能になります。新しいパッケージ・グループを作成するには、以下の手順に従います。
    1. 「新規パッケージ・グループの作成」を選択します。
    2. パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーのパスを入力します。インストール・パスに括弧が含まれていないことを確認してください。( Linux の場合 ディレクトリー・パスにスペースが含まれていないことを確認してください。) パッケージ・グループの名前は自動的に作成されます。

      管理者によるインストールのデフォルト・パスは、以下のようになります。

      • Windows の場合 C:¥Program Files¥IBM¥WID62
      • Linux の場合 /opt/IBM/WID62

      管理者によるインストールのデフォルト・パスは、以下のようになります。

      • Windows の場合 user_home¥IBM¥WID62
      • Linux の場合 user_home/IBM/WID62
    3. 「次へ」を クリックして先に進みます。
  11. 「言語」ページで、このソフトウェアを使用するときにサポートできるようにするすべての言語を選択し、「次へ」をクリックします。
  12. 「フィーチャー」ページで、インストールするパッケージ・フィーチャーを選択します。
    1. オプション: フィーチャー間の依存関係を表示するには、「依存関係の表示」チェック・ボックスを選択します。
    2. オプション: フィーチャーをクリックすると、「詳細」に要旨が表示されます。
    3. パッケージ内のフィーチャーを選択またはクリアします。インストール・マネージャーによって自動的に他のフィーチャーとの依存関係が適用され、更新されたダウンロード・サイズとインストールのディスク・スペース要件が表示されます。
    4. フィーチャーの選択が終了したら、「次へ」をクリックして続行します。
  13. 「要約」ページでは、WebSphere Integration Developer パッケージをインストールする前に、選択項目を確認します。これまでのページで行った選択を変更するには、「戻る」をクリックして変更します。インストールの選択項目が希望どおりになったら、「インストール」をクリックしてパッケージをインストールします。 進行標識で、インストールの完了率が示されます。
  14. インストール・プロセスが完了すると、プロセス正常終了の確認メッセージが表示されます。
    1. 「ログ・ファイルの表示」をクリックし、現行セッションのインストール・ログ・ファイルを新しいウィンドウに表示します。続行するには、インストール・ログのウィンドウを閉じる必要があります。
    2. 「パッケージのインストール」ウィザードで、終了時に WebSphere Integration Developer を開始するかどうかを選択します。
    3. 「終了」をクリックして、選択したパッケージを起動します。

インストール・ログ・ファイル

インストール・ログ・ファイルを使用して、インストール・セッションの結果を検査することができます。

詳しい分析については、インストール・マネージャーのデータ域内に生成されたログを調べることができます。これらのログは、 Windows の場合 C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥IBM¥Installation Manager¥logs、 Linux の場合 /var/ibm/InstallationManager/logs に格納されています。

第 8 章 サイレント・インストール

インストール・マネージャーをサイレント・インストール・モードで実行して WebSphere Integration Developer 製品パッケージをインストールすることができます。インストール・マネージャーをサイレント・モードで実行する場合、ユーザー・インターフェースは使用できません。その代わりに、インストール・マネージャーによって応答ファイルが使用されて、製品パッケージのインストールに必要なコマンドが入力されます。インストール・マネージャーのインストーラーを使用して、インストール・マネージャーのサイレント・インストールを行うこともできます。その後、インストーラーを使用して製品パッケージのサイレント・インストールを行います。

このタスクについて

インストール・マネージャーをサイレント・モードで実行すると、バッチ処理を使用して、スクリプトによる製品パッケージのインストール、更新、変更、およびアンインストールを行うことができます。

WebSphere Integration Developer パッケージのサイレント・インストールを行うには、その前にインストール・マネージャーをインストールする必要があります。インストール・マネージャーのインストールについて詳しくは、IBM インストール・マネージャーの使用を参照してください。

サイレント・インストールに必要なメインタスクは次の 2 つです。

  1. 応答ファイルを作成します。
  2. インストール・マネージャーをサイレント・インストール・モードで実行します。

次のタスク

ユーザーが使用できるサンプル応答ファイルが提供されています (参考資料: 応答ファイルのサンプルを参照)。

サイレント・モードでのインストール・マネージャーのインストールと実行

インストール・マネージャーのインストーラーを使用してインストール・マネージャーをインストールし、次に、インストール・マネージャーを使用してコマンド行からサイレント・インストール・モードで製品パッケージをインストールします。

このタスクについて

サイレント・モードでインストール・マネージャーを実行する方法に関する追加資料は、インストール・マネージャーの Web サイトを参照してください。例えば、認証 (ユーザー ID とパスワード) が必要なリポジトリーからのサイレント・インストールに関する情報があります。

次の表では、サイレント・インストール・コマンドで使用する引数について説明します。

引数 説明
-vm
Java™ ランチャーを指定します。サイレント・モードでは、Windows の場合は java.exe、その他のプラットフォームの場合は java を常に使用します。
-nosplash
スプラッシュ画面を抑止することを指定します。
--launcher.suppressErrors
JVM エラー・ダイアログを抑止することを指定します。
-silent
インストール・マネージャーのインストーラーまたはインストール・マネージャーをサイレント・モードで実行することを指定します。
-input
インストール・マネージャーのインストーラーまたはインストール・マネージャーへの入力として、XML 応答ファイルを指定します。応答ファイルには、インストーラーまたはインストール・マネージャーが実行するコマンドが記述されています。
-log
(オプション) サイレント・インストールの結果を記録するログ・ファイルを指定します。ログ・ファイルは XML ファイルです。

インストール・マネージャーのインストーラーおよびインストール・マネージャーの両方に、表に示した引数のデフォルト値が記述された silent-install.ini という初期化ファイルまたは .ini ファイルが用意されています。

インストール・マネージャーのインストーラーは、インストール・マネージャーをインストールするために使用します。インストール・マネージャーのサイレント・インストールを行うには、以下の手順に従います。

インストール・マネージャーのサイレント・インストールを行うには、インストーラーを解凍し、解凍したファイル内の eclipse サブディレクトリーに移動して、以下のコマンドを実行します。

インストール・マネージャーをインストールしたら、インストール・マネージャーを使用してほかの製品をインストールしたり、インストール・マネージャーのインストーラーを使用して製品をインストールしたりできます。

インストール・マネージャーをサイレント・モードで実行するには、インストール・マネージャーをインストールしたディレクトリー内の eclipse サブディレクトリーから、以下のコマンドを実行します。

WebSphere Integration Developer のインストール・イメージを使用して製品のサイレント・インストールを実行するには、インストール・マネージャーをインストールしたディレクトリー内の eclipse サブディレクトリーから、以下のコマンドを入力します。

タスクの結果

サイレント・モードでの実行時、インストール・マネージャーのインストーラーまたはインストール・マネージャーは、応答ファイルを読み取り、指定したディレクトリーにログ・ファイルを書き込みます。サイレント・インストール・モードで実行する場合、応答ファイルは必ず必要ですが、ログ・ファイルはオプションです。この実行の結果は、正常に終了した場合は 0、失敗した場合はゼロ以外の数値になります。

使用可能なすべての製品の検索とサイレント・インストール

使用可能なすべての製品に対する更新を検索して、サイレント・インストールすることができます。

このタスクについて

使用可能なすべての製品を検索し、サイレント・インストールを行うには、以下の手順に従います。

  1. コマンド行で、インストール・マネージャーをインストールしたディレクトリー内の eclipse サブディレクトリーに移動します。
  2. 以下のコマンドを入力して実行します。応答ファイルとオプションのログ・ファイルのロケーションは、実際のロケーションに置き換えてください。

タスクの結果

インストール・マネージャーで認識される使用可能なすべての製品がインストールされます。

現在インストールされているすべての製品に対する更新のサイレント・インストール

現在インストールされているすべての製品に対する更新を検索して、サイレント・インストールすることができます。

このタスクについて

使用可能なすべての製品に対する更新を検索してサイレント・インストールするには、以下の手順に従います。

  1. コマンド行で、インストール・マネージャーをインストールしたディレクトリー内の eclipse サブディレクトリーに移動します。
  2. 以下のコマンドを入力して実行します。応答ファイルとオプションのログ・ファイルのロケーションは、実際のロケーションに置き換えてください。

タスクの結果

インストール・マネージャーで認識される使用可能なすべての製品更新情報がインストールされます。

インストール・マネージャーを使用した応答ファイルの作成

インストール・マネージャーを使用して WebSphere Integration Developer の製品パッケージをインストールしているとき、またはインストール・マネージャーのインストーラーをインストールしたときのアクションを記録することにより、応答ファイルを作成することができます。応答ファイルの記録時には、インストール・マネージャーの GUI で選択したすべての項目が XML ファイルに保管されます。インストール・マネージャーをサイレント・モードで実行すると、インストール・マネージャーがこの XML 応答ファイルを使用して、パッケージを格納しているリポジトリーを探したり、インストールするフィーチャーを選択するなどの操作を行います。

このタスクについて

インストール (またはアンインストール) のために応答ファイルを記録するには、以下の手順を実行します。

  1. コマンド行で、インストール・マネージャーをインストールしたディレクトリー内の eclipse サブディレクトリーに移動します。 管理者としてインストールした場合は、以下のようになります。 管理者以外のユーザーとしてインストールした場合は、以下のようになります。 ここで、user_home は、インストール・マネージャーをインストールしたユーザーのホーム・ディレクトリーです。
  2. コマンド行で、インストール・マネージャーを始動する以下のコマンドを入力します。応答ファイルおよび (オプションの) ログ・ファイルとして、ご使用のファイル名とロケーションを指定してください。
    注: 入力したファイル・パスが存在することを確認してください。インストール・マネージャーでは、応答ファイルやログ・ファイル用のディレクトリーは新規作成されません。
  3. 「パッケージのインストール」ウィザードに表示される指示に従って、インストールの選択を行います。詳しくは、第 7 章 IBM インストール・マネージャーによるインストールを参照してください。
  4. 「終了」をクリックして、インストール・マネージャーを終了します。

タスクの結果

XML 応答ファイルが作成され、コマンドで指定した場所に存在しています。

インストール・マネージャーのインストーラーを使用した応答ファイルの記録

インストール・マネージャーのインストーラーを使用して、インストール・マネージャーおよびその他の製品のインストールを記録できます。

このタスクについて

インストール・マネージャーのインストールを記録するには、以下の手順に従います。

  1. インストール・マネージャーを unzip し、InstallerImage_platform ディレクトリーに移動します。
  2. 記録を開始するには、install -record <response file path and name> -skipInstall <agentDataLocation> -vmargs -Dcom.ibm.cic.agent.hidden=false と入力します。
インストーラーを使用した製品インストールの記録

このタスクについて

インストール・マネージャーのインストーラーを使用した製品インストールの記録を開始するには、以下の手順に従います。

  1. インストール・マネージャーを解凍したロケーション内の IM_platform ディレクトリーに移動します。 Windows の場合 ¥IM_win32、 Linux の場合 /IM_linux です。
  2. install.ini ファイルを開き、-input の行と @osgi.install.area/install.xml の行を削除します。
  3. install -record <response file path and name> -skipInstall <agentDataLocation> コマンドを、例えば、install -record のように入力します。
  4. インストール・マネージャーを開始し、「パッケージのインストール」ウィザードでの手順を完了します。

応答ファイルのコマンド

インストール・マネージャーのサイレント・インストール機能を使用する場合は、インストール・マネージャーが実行する必要のあるすべてのコマンドを含んだ応答ファイルを作成する必要があります。このための推奨される方法は、WebSphere Integration Developer パッケージをインストールしているときのアクションを記録することによって、応答ファイルを作成することです。ただし、応答ファイルは手動で作成したり編集したりすることもできます。

応答ファイルのコマンドには、次の 2 つのカテゴリーがあります。

サイレント・インストールの preference コマンド

「設定」ウィンドウを使用して、通常どおりに基本設定を指定している間に、サイレント・インストール時に使用する応答ファイルに基本設定 (キーとして示される) を指定することもできます。

注: 応答ファイルには、複数の基本設定を指定することができます。

応答ファイルで基本設定を定義した場合、XML コードは以下の例のようになります。

<preference
	name = "the key of the preference"
	value = "the value of the preference to be set">
</preference>

以下の表で、サイレント・インストールの基本設定用のキーとそれに対応する値を確認してください。

キー 注意
com.ibm.cic.common.core.preferences.logLocation インストール・マネージャーのログ・ファイルの場所を指定します。
重要: このキーはオプションで指定し、テストおよびデバッグ用として設計されています。ログ・ファイルの場所を指定しない場合、インストール・マネージャーのサイレント・インストールと UI バージョンの両方で同じ場所が使用されます。
com.ibm.cic.license.policy.location リモート・ライセンス・ポリシー・ファイルが存在する場所を定義する URL を指定します。
com.ibm.cic.common.core.preferences.http.proxyEnabled True または False False はデフォルト値です。
com.ibm.cic.common.core.preferences.http.proxyHost ホスト名または IP アドレス
com.ibm.cic.common.core.preferences.http.proxyPort ポート番号
com.ibm.cic.common.core.preferences.http.proxyUseSocks True または False False はデフォルト値です。
com.ibm.cic.common.core.preferences.SOCKS.proxyHost ホスト名または IP アドレス
com.ibm.cic.common.core.preferences.SOCKS.proxyPort ポート番号
com.ibm.cic.common.core.preferences.ftp.proxyEnabled True または False False はデフォルト値です。
com.ibm.cic.common.core.preferences.ftp.proxyHost ホスト名または IP アドレス
com.ibm.cic.common.core.preferences.ftp.proxyPort ポート番号
com.ibm.cic.common.core.preferences.eclipseCache c:¥IBM¥common (Windows)

/opt/IBM/common (Linux)

注: 上記のパスは、この設定のデフォルト値です。通常、各インストール・パッケージでは、この設定にそれぞれ固有の値が提供されます。
パッケージを既にインストールしている場合は、この場所を変更することはできません。
com.ibm.cic.agent.core.pref.offering.service.repositories. areUsed True または False 使用不可にする場合は、この設定を「False」に変更してください。「True」の場合、製品がインストールまたは更新されるときに、リンクされているリポジトリーすべてが検索されます。
com.ibm.cic.common.core.preferences. preserveDownloadedArtifacts True または False 使用不可にする場合は、この設定を「False」に変更してください。「True」の場合、パッケージを前のバージョンにロールバックするために必要なファイルがシステムに保管されます。「False」の場合、これらのファイルは保管されません。これらのファイルを保管しない場合、ロールバックするには、元のリポジトリーまたはメディアに接続する必要があります。

参考資料: 応答ファイルのサンプル

XML ベースの応答ファイルを使用して、サイレント・インストールの設定、リポジトリーの位置、インストール用プロファイルなどの事前定義の情報を指定することができます。応答ファイルは、インストール・パッケージをサイレントでインストールしたり、インストール・パッケージの場所や設定を標準化する必要があるチームや会社に役立ちます。

サンプル応答ファイルは、解凍済みインストール・イメージでは、 Windows の場合 ¥image_directory¥disk1¥util¥responsefile_win.txt、 Linux の場合 /image_directory/disk1/util/responsefile_linux.txt として格納されています。DVD では、 Windows の場合 ¥WID_DVD¥util¥responsefile_win.txt、 Linux の場合 /WID_DVD/util/responsefile_linux.txt として格納されています。

サイレント・インストール・コマンド

この参照テーブルを使用して、サイレント・インストール時に使用する応答ファイルのコマンドの詳細を確認することができます。

応答ファイルのコマンド 説明

Profile

<profile 
id="the profile (package group) id" 
installLocation="the install location of
 the profile">
<data key="key1" value="value1"/>
<data key="key2" value="value2"/>

</profile>
このコマンドは、パッケージ・グループ (つまり、インストールの場所) を作成するために使用します。指定されたパッケージ・グループが既に存在している場合は、このコマンドを実行しても効果はありません。現在プロファイルを作成するとき、サイレント・インストールでは、Eclipse 用と native 用の 2 つのインストール・コンテキストが一緒に作成されます。プロファイルは、インストールの場所です。

<data> エレメントは、プロファイル・プロパティーを設定するために使用できます。

以下に、現在サポートされているキーとそれに関連する値を示します。

  • eclipseLocation キーは、既存の Eclipse のロケーション値 (例: c:¥myeclipse¥eclipse) を指定します。
  • cic.selector.nl キーは、自然言語 (NL) ロケールの選択 (例: zh、ja、en など) を指定します。
注: 複数の NL 値を指定する場合は、コンマで区切ってください。

以下に、現在サポートされている言語コードを示します。

  • 英語 (en)
  • フランス語 (fr)
  • イタリア語 (it)
  • 中国語 (簡体字) (zh)
  • ロシア語 (ru)
  • 中国語 (繁体字) (台湾) (zh_TW)
  • 中国語 (繁体字) (香港) (zh_HK)
  • ドイツ語 (de)
  • 日本語 (ja)
  • ポーランド語 (pl)
  • スペイン語 (es)
  • チェコ語 (cs)
  • ハンガリー語 (hu)
  • 韓国語 (ko)
  • ポルトガル語 (pt_BR)

Repositories

<server>
<repository location="http://example/
repository/">
<repository location="file:/C:/
repository/">
<!--add more repositories below-->
<...>
      </server>
このコマンドでは、サイレント・インストール時に使用するリポジトリーを指定します。リモート・リポジトリーを指定する場合は URL または UNC パスを使用します。ローカル・リポジトリーを指定する場合は、ディレクトリー・パスを使用します。

Install

<install>
<offering profile= "profile id" 
features= "feature ids" 
id= "offering id" version= "offering 
version"></offering>

<!--add more offerings below>
<...>

</install>
このコマンドでは、インストールするインストール・パッケージを指定します。

profile id は、既存のプロファイルまたは、set profile コマンドによって作成されるプロファイルと一致している必要があります。

feature ids は、オプションで「feature1, feature2」などのコンマで区切ったリストで指定することができます。feature ids を指定しない場合、指定したオファリングのデフォルトのフィーチャーすべてがインストールされます。

バージョン番号は不要です。バージョンを指定しない場合、インストール・マネージャーは最新の製品を、指定された ID で、使用可能な更新およびフィックスと共にインストールします。

注: 必須フィーチャーは、コンマで区切ったリスト内に明示的に指定されていなくても、インストールの対象に含まれます。

<install modify="true"> または <uninstall modify="true"> (オプションの属性)

<uninstall modify="true">
<offering profile="profileID"
 id="Id" version="Version" 
features="-"/>
</uninstall>

<install modify="true"> 属性は、既存のインストールを変更することを示すために、install および uninstall コマンドに対して指定します。この属性を true に設定しない場合、デフォルトで値が false に設定されます。modify 操作の意図が追加の言語パックのインストールのみである場合は、オファリングのフィーチャー ID リストにハイフン「-」を指定して、新しいフィーチャーを追加しないことを示す必要があります。

重要: 「modify=true」 および ハイフン「-」のフィーチャー・リストは、例に指定したとおりに指定する必要があります。そうでないと、install コマンドではオファリングのデフォルトのフィーチャーがインストールされ、uninstall コマンドではすべてのフィーチャーが除去されます。

Uninstall

<uninstall>
<offering profile= "profile id" 
features= "feature ids" 
id= "offering id" version= "offering 
version"></offering>

<!--add more offerings below>
<...>

</uninstall>
このコマンドでは、アンインストールするパッケージを指定します。

profile id は、既存のプロファイルまたは profile コマンドで指定したプロファイルと一致している必要があります。さらに、feature ids を指定しない場合、指定したオファリングのすべてのフィーチャーがアンインストールされます。offering id を指定しない場合は、指定したプロファイル内のインストール済みのすべてのオファリングがアンインストールされます。

Rollback

<rollback>
<offering profile= "profile id"
 id= "offering id" 
version= "offering version">
</offering>

<!--add more offerings below
<...>

</rollback>
このコマンドでは、指定されたプロファイル上に現在インストールされているオファリングのバージョンから、指定されたオファリングにロールバックします。rollback コマンドではフィーチャーは指定できません。

InstallAll

<installALL/>
注: このコマンドは、以下のコマンドを使用することと同じです。
-silent -installAll 
.
このコマンドでは、使用可能なすべてのパッケージの検索とインストールをサイレントで実行します。

UpdateAll

<updateALL/>
注: このコマンドは、以下のコマンドを使用することと同じです。
-silent -updateAll 
.
このコマンドでは、使用可能なすべてのパッケージの検索と更新をサイレントで実行します。

License

<license policyFile="policy file
 location"/>

次に例を示します。

<license policyFile="c:¥mylicense.opt"/> 
このコマンドでは、インストール・マネージャーを記録モードで始動した後、ライセンス・ウィザードを開始することにより、license コマンドを含んだ応答ファイルを生成します。

記録モードの設定時に、「ライセンスの管理」ウィザードでフレックス・オプションを設定した場合、設定したオプションが、生成される応答ファイルと同じディレクトリー内の「license.opt」という名前のライセンス・ポリシー・ファイル内に記録されます。応答ファイルには、このポリシー・ファイルを参照する license コマンドが格納されます。

Wizard

<launcher -mode wizard -input 
< response file >
このコマンドでは、インストール・マネージャーを UI モードで始動します。UI モードでは、インストール・ウィザードまたはアンインストール・ウィザードで、インストール・マネージャーが始動されます。ただし、この場合、応答ファイルに格納できるのは、preference コマンドと install コマンド、または preference コマンドと uninstall コマンドのみです。インストール・マネージャーを UI モードで実行するときは、install コマンドと uninstall コマンドを同じ応答ファイル内に混在させることはできません。

サイレント・インストールのログ・ファイル

サイレント・インストールのログ・ファイルを使用して、サイレント・インストール・セッションの結果を検査することができます。

サイレント・インストール機能では、サイレント・インストールの実行結果を記録する XML ベースのログ・ファイルが作成されます (-log <your log file path>.xml を使用してログ・ファイル・パスが指定されている場合)。サイレント・インストールのセッションが正常に終了した場合、ログ・ファイルには <result> </result> のルート・エレメントのみが記録されます。しかし、インストール中にエラーが発生した場合は、サイレント・インストールのログ・ファイルに、以下のようなメッセージを含んだエラー・エレメントが記録されます。

<result>
	<error> プロファイル profile id が見つかりません (Cannot find profile: profile id)</error>
	<error> その他のエラー (some other errors)</error>
</result>

詳しい分析については、インストール・マネージャーのデータ域内に生成されたログを調べることができます。これらのログは、 Windows の場合 C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥IBM¥Installation Manager¥logs、 Linux の場合 /var/ibm/InstallationManager/logs に格納されています。preference コマンドを使用して、オプションでデータ域を任意の場所に設定することができます。これについては、応答ファイルのトピックを参照してください。

IBM インストール・マネージャーの使用

このタスクについて

このセクションでは、IBM インストール・マネージャーに関連した一般的なタスクについて説明します。詳しくは、インストール・マネージャーのオンライン・ヘルプを参照してください。

インストール・マネージャーのインストール (Windows の場合)

このタスクについて

ランチパッド・プログラムから製品のインストールを開始すると、IBM インストール・マネージャーがワークステーションにインストールされていない場合は、インストールが自動的に実行されます。(このプロセスについて詳しくは、第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストールを参照してください。) その他の場合は、インストール・マネージャーのインストールを手動で開始する必要があります。

インストール・マネージャーのインストールを手動で開始するには、以下の手順に従います。

  1. インストール・イメージ内の IM_win32 フォルダーから、install.exe を実行します。
  2. 「パッケージのインストール」ページで「次へ」をクリックします。
  3. 「ご使用条件」ページで使用条件を確認し、「使用条件の条項に同意します」を選択して条件に同意します。「次へ」をクリックします。
  4. 「宛先フォルダー (Destination Folder)」ページでは、必要に応じて「参照」ボタンをクリックし、インストール・ロケーションを変更します。「次へ」をクリックします。
  5. 「要約」ページで「インストール」をクリックします。インストール・プロセスが完了すると、プロセス正常終了の確認メッセージが表示されます。
  6. 「終了」をクリックします。 IBM インストール・マネージャーが開きます。

インストール・マネージャーのインストール (Linux の場合)

このタスクについて

ランチパッド・プログラムから製品のインストールを開始すると、IBM インストール・マネージャーがワークステーションにインストールされていない場合は、インストールが自動的に実行されます。このプロセスについて詳しくは、第 6 章 製品ランチパッド・プログラムからのインストールを参照してください。

インストール・マネージャーを手動でインストールするには、以下の手順に従います。

  1. root ユーザー特権でターミナル・ウィンドウを開きます。
  2. インストール・イメージ内の IM_linux フォルダーから、install を実行します。
  3. 「パッケージのインストール」画面で「次へ」をクリックします。
  4. 「ご使用条件」ページで使用条件を確認し、「使用条件の条項に同意します」を選択して条件に同意します。「次へ」をクリックします。
  5. 必要な場合は、インストール・ディレクトリーのロケーションを編集します。「次へ」をクリックします。
  6. 情報の要約ページで「インストール」をクリックします。 インストール・プロセスが完了すると、プロセス正常終了の確認メッセージが表示されます。
  7. 「終了」をクリックします。 IBM ランチパッド・プログラムから製品のインストールを開始すると、IBM インストール・マネージャーがワークステーションにインストールされていない場合は、インストールが自動的に実行されます。

インストール・マネージャーの開始 (Windows の場合)

このタスクについて

ランチパッド・プログラムから製品のインストールを開始すると、IBM インストール・マネージャーがワークステーションにインストールされていない場合は、インストールが自動的に実行されます。この自動インストールでは、インストール・マネージャーは、リポジトリー設定が構成され、WebSphere Integration Developer パッケージが選択された状態で開始します。インストール・マネージャーを直接開始する場合は、リポジトリー設定と製品パッケージの選択を手動で行う必要があります。詳しくは、第 3 章 インストールの計画を参照してください。

インストール・マネージャーを手動で開始するには、以下の手順に従います。

  1. タスクバーから「スタート」メニューを開きます。
  2. 「すべてのプログラム」 -> 「IBM インストール・マネージャー」 -> 「IBM インストール・マネージャー」を選択します。

インストール・マネージャーの開始 (Linux の場合)

このタスクについて

ランチパッド・プログラムから製品のインストールを開始すると、IBM インストール・マネージャーがワークステーションにインストールされていない場合は、インストールが自動的に実行されます。この自動インストールでは、インストール・マネージャーは、リポジトリー設定が構成され、WebSphere Integration Developer パッケージが選択された状態で開始します。インストール・マネージャーを直接開始する場合は、リポジトリー設定と製品パッケージの選択を手動で行う必要があります。詳しくは、第 3 章 インストールの計画を参照してください。

インストール・マネージャーを手動で開始するには、以下の手順に従います。

  1. root ユーザー特権でターミナル・ウィンドウを開きます。
  2. インストール・マネージャーのインストール・ディレクトリー (デフォルトでは、root ユーザーの場合は /opt/IBM/InstallationManager/eclipse、非 root ユーザーの場合は user_home/IBM/InstallationManager/eclipse) に移動し、IBMIM を実行します。

インストール・マネージャーのアンインストール (Windows の場合)

このタスクについて

インストール・マネージャーをアンインストールするには、以下の手順に従います。

  1. タスクバーから「スタート」メニューを開きます。
  2. 「すべてのプログラム」 -> 「IBM インストール・マネージャー」 -> 「IBM インストール・マネージャーのアンインストール (Uninstall IBM インストール・マネージャー)」を選択します。
  3. 「アンインストール」ページで「次へ」をクリックします。 インストール・マネージャーがアンインストール対象として選択されています。
  4. 「要約」ページで「アンインストール」をクリックします。

タスクの結果

注: コントロール・パネルを使用してインストール・マネージャーをアンインストールすることもできます。「スタート」 -> 「設定」 -> 「コントロール・パネル」をクリックし、「プログラムの追加と削除」をダブルクリックします。IBM インストール・マネージャーのエントリーを選択し、「削除」をクリックします。

インストール・マネージャーのアンインストール (Linux の場合)

このタスクについて

IBM インストール・マネージャーは、使用している Linux バージョンに付属のパッケージ管理ツールを使用して アンインストールする必要があります。

Linux でインストール・マネージャーを手動でアンインストールするには、以下の手順に従います。

  1. root ユーザー特権でターミナル・ウィンドウを開きます。
  2. アンインストールするインストール・マネージャーのディレクトリーに移動します。デフォルトでは、このディレクトリーは /var/ibm/InstallationManager/uninstall です。
  3. ./uninstall を実行します。

サイレント・モードでのインストール・マネージャーのインストールとアンインストール

IBM インストール・マネージャーをサイレント・モードでインストールおよびアンインストールすることができます。

インストール・マネージャーのサイレント・インストール

このタスクについて

インストール・マネージャーのサイレント・インストールを実行するには、インストーラーを解凍し、InstallerImage_platform サブディレクトリーに移動して、以下のコマンドを実行します。

インストール後、インストール・マネージャーまたはインストール・マネージャーのインストーラーを使用して、パッケージのサイレント・インストールを行うことができます。

インストール・マネージャーのサイレント・アンインストール (Windows の場合)

このタスクについて

Windows でインストール・マネージャーのサイレント・アンインストールを行うには、以下の手順に従います。

  1. コマンド行で、インストール・マネージャーのアンインストール・ディレクトリーに移動します。デフォルトでは、これは C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥IBM¥Installation Manager¥uninstall です。
  2. 次のコマンドを入力します。uninstallc.exe --launcher.ini silent-uninstall.ini

インストール・マネージャーのサイレント・アンインストール (Linux の場合)

このタスクについて

その他プラットフォームでインストール・マネージャーのサイレント・アンインストールを行うには、以下の手順に従います。

  1. ターミナル・ウィンドウで、アンインストールするインストール・マネージャーのディレクトリーに移動します。デフォルトでは、これは /var/ibm/InstallationManager/uninstall です。
  2. 次のコマンドを実行します。uninstall --launcher.ini silent-uninstall.ini

第 9 章 Linux ワークステーション上のファイル・ハンドル数を増やす

WebSphere Integration Developer on Linux で使用可能なファイル・ハンドルの数を増やしてください。

このタスクについて

重要: 最良の結果を得るためには、製品で作業する前に WebSphere Integration Developer で使用可能なファイル・ハンドル数を増やしておいてください。WebSphere Integration Developer では、プロセスごとのデフォルトの制限である 1024 個を超えるファイル・ハンドルを使用します。システム管理者がこの変更を行う必要がある場合があります。

以下の手順に従って、Linux 上でファイル記述子を増やす場合は注意が必要です。以下の手順を正しく実行しなかった場合、コンピューターが正しく始動しない可能性があります。システム管理者にこの手順を実行してもらうことをお勧めします。

ファイル記述子を増やすには、以下の手順に従います。

  1. root としてログインします。root アクセスがない場合は、継続する前に 獲得する必要があります。
  2. etc ディレクトリーに移動します。
  3. vi エディターを使用して、etc ディレクトリー内の initscript ファイルを編集します。この ファイルがない場合は、vi initscript と入力して作成してください。
    重要: ファイル・ハンドル数を増やす場合は、コンピューター上に空の initscript ファイルを残さないでください。空の initscript ファイルを残すと、次回電源を入れるときや再始動するときにワークステーションが始動しません。
  4. 1 行目に ulimit -n 4096 と入力します (ここで重要なのは、この数値がほとんどの Linux コンピューターのデフォルトである 1024 よりかなり大きいことです)。
    注意:
    この数をあまり大きく設定しないでください。システム全体のパフォーマンスに重大な影響を及ぼす可能性があります。
  5. 2 行目に eval exec "$4" と入力します。
  6. ステップ 4 および 5 を完了したことを確認した後、ファイルを保管して閉じます。
    注: ステップを正しく実行したことを確認してください。正しく実行しないと、ワークステーションがブートされません。
  7. オプション: etc ディレクトリーにある limits.conf ファイルを変更して、ユーザーまたはグループを制限します。SUSE LINUX Enterprise Server (SLES) バージョン 9 および Red Hat Enterprise Linux バージョン 4.0 は、デフォルトでこのファイルを持っています。このファイルがない場合は、上のステップ 4 でもっと小さい数値 (例えば、2048) を指定することを考えてください。これは、プロセスごとに許容できるオープン・ファイルに対して 比較的低い制限をほとんどのユーザーが持てるようにするために必要です。ステップ 4 で比較的低い数字を使用した場合は、これを行うことは それほど重要ではありません。ただし、ステップ 4 で大きい数値を設定するときに、limits.conf ファイルで制限を設定しないと、コンピューターのパフォーマンスに重大な影響を及ぼす恐れがあります。

    以下に、すべてのユーザーを制限し、その後でほかのユーザーに対して別の制限を設定した場合の limits.conf ファイルの例を示します。このサンプルでは、前述のステップ 4 で記述子を 8192 に設定したものと想定しています。

    *      soft nofile 1024
    *      hard nofile 2048
    root    soft nofile 4096
    root    hard nofile 8192
    user1   soft nofile 2048
    user1 hard nofile 2048

    上の例の * では、最初にすべてのユーザーに対する制限を設定しています。これらの制限は、その後に続いている制限よりも小さくなっています。root ユーザーに許容されるオープンしている記述子の数はこれより多く、これに対して user1 はこの 2 つの間にあります。変更を行う前に、limits.conf ファイルに含まれている資料を必ず読んで理解しておいてください。

次のタスク

ulimit コマンドについて 詳しくは、ulimit のマニュアル・ページを参照してください。

第 10 章 WebSphere Integration Developer の開始

WebSphere Integration Developer は、デスクトップ環境またはコマンド行インターフェースから開始できます。

このタスクについて

デスクトップ環境から WebSphere Integration Developer を開始するには、以下を実行します。

Windows の場合 「スタート」 -> 「プログラム」 -> package group name -> 「IBM WebSphere Integration Developer 6.2」 -> 「WebSphere Integration Developer 6.2」をクリックします。例えば、「スタート」 -> 「プログラム」 -> 「IBM WebSphere Integration Developer」 -> 「WebSphere Integration Developer 6.2」 -> 「WebSphere Integration Developer 6.2」をクリックします。

Linux の場合 package group name -> 「WebSphere Integration Developer 6.2」をクリックすると表示されるメインメニューで製品ショートカットを選択します。例えば、「IBM WebSphere Integration Developer」 -> 「WebSphere Integration Developer 6.2」をクリックします。

コマンド行から WebSphere Integration Developer を開始するには、以下の手順に従います。

Windows の場合 パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーから wid.exe コマンドを実行します。デフォルトでは、パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーは、管理ユーザーとしてインストールした場合は C:¥Program Files¥IBM¥WID62、管理者以外のユーザーとしてインストールした場合は user_home¥IBM¥WID62 です。

Linux の場合 パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーから ./wid.bin コマンドを実行します。デフォルトでは、パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーは、管理ユーザーとしてインストールした場合は /opt/IBM/WID62、管理者以外のユーザーとしてインストールした場合は user_home/IBM/WID62 です。

注: Windows の場合 Windows の日時が正しく設定されていること、および BIOS の設定値と一致していることを確認してください。日時が正しく設定されていない場合、WebSphere Integration Developer は起動に失敗して次のエラー・メッセージが表示されます。
Exception in org.eclipse.equinox.internal.p2.reconciler.dropins.Activator.start()
 of bundle org.eclipse.equinox.p2.reconciler.dropins

タスクの結果

WebSphere Integration Developer が起動されます。WebSphere Process Server または WebSphere Enterprise Service Bus テスト環境をインストールすることを選択し、このインストールの結果が部分的な成功だった場合、WebSphere Integration Developer を起動したときに「テスト環境の問題」パネルが表示されます。部分的な成功という結果になる可能性のあるエラーのタイプには、インストール・エラーとプロファイル作成エラーがあります。エラーの説明を読み、問題の解決に必要な手順を実行してください。その後、上部ペインで問題を選択して「除去」をクリックすることにより、このメッセージを表示しないように選択することができます。問題の除去は、「OK」をクリックするまで完了しません。この「テスト環境の問題」パネルは、すべての問題が解決されるか除去されるまで、WebSphere Integration Developer を起動するたびに表示されます。

WebSphere Integration Developer 始動時の "-clean" オプションの使用

-clean オプションを WebSphere Integration Developer の始動時に使用することができます。このオプションはいくつかの機能を実行します。

このタスクについて

WebSphere Integration Developer は、より高速なロードのためにすべての plugin.xml ファイルを単一リポジトリーに キャッシュする、Eclipse プラットフォームに基づいています。新しいプラグインをインストールする前に WebSphere Integration Developer を使用した場合は、一度 -clean オプションを 指定して WebSphere Integration Developer を始動する必要があります。

  1. コマンド行で、WebSphere Integration Developer をインストールしたパッケージ・グループのインストール・ディレクトリーに移動します。
  2. Windows の場合 wid.exe -cleanLinux の場合 ./wid.bin -clean のコマンドを実行して、WebSphere Integration Developer を始動します。

次のタスク

この -clean オプションは、WebSphere Integration Developer に Eclipse リポジトリーの再作成を強制します。これは、plugins フォルダーに解凍することで、Eclipse にインストールされたものすべてに適用されます。このオプションはまた、以下を行います。

さらに、-clean が使用されたときに何が行われるかは、構成ディレクトリーにリストされた各プラグインに応じて異なります。

暫定修正を適用後、-clean オプションを使用して WebSphere Integration Developer を始動するのは、良い方法です。これにより、適用された修正の変更内容を反映してプラグイン・レジストリーが再生成されます。-clean を指定した実行はプラグイン・レジストリーの再生成でかなりの時間を要するため、これは暫定修正の適用後に一度だけ行う 必要があります。

単体テスト環境を直接デプロイメント用に使用可能化する

単体テスト環境をテスト・サーバーとして使用する場合、WebSphere Integration Developer を専用コンピューター上に設定します。単体テスト環境は、直接デプロイメント用に使用可能化することができます。

このタスクについて

5 ユーザー以下のビジネス・ユーザーがプロセス・デプロイメントをテストする場合、IT 管理者は単体テスト環境をテスト・サーバーとしてセットアップする必要があります。(ご使用条件では、この単体テスト環境のセットアップが管理対象テスト環境として記載されていることに注意してください。) これよりも多くのビジネス・ユーザーがデプロイメントをテストする必要がある場合、WebSphere Process Server と、オプションで WebSphere Business Monitor を使用して管理対象デプロイメント環境をセットアップすることを推奨します。

以下のいずれかを使用することを推奨します。

上記のいずれかをテスト・サーバーのオペレーティング・システムとして使用します。このサーバーの推奨される RAM は 3 GB です。その他のオペレーティング・システムもサポートされていますが、テスターの数が増加するにつれて、サーバーのメモリー需要も増加するため、上にリストされたオペレーティング・システムを優先的に選択してください。WebSphere Business Monitor は Linux ではサポートされていません。WebSphere Process Server および WebSphere Business Monitor の両方を使用する場合、Windows Server 2008 を使用することを推奨します。

推奨: セキュリティー証明書が信頼されていないというブラウザー・エラーをユーザーが受け取らないようにするには、信頼された認証機関によって署名されたテスト・サーバーについての証明書を使用してください。

単体テスト環境を直接デプロイメント用に使用可能化するためのアプリケーションが提供されています。このアプリケーションの名前は「TestController62」です。以下のステップに従ってアプリケーションをインストールして、直接デプロイメントが可能になるようにテスト環境を設定してください。

  1. TestController62.ear がインストール済みであることを確認します。

    アプリケーションは、統合テスト・クライアントを最初に使用するときに自動的にインストールされます。以下のステップを実行して、アプリケーションがテスト・サーバーにインストール済みであることを確認してください。

    1. テスト環境サーバーで管理コンソールを開き、「アプリケーション」 -> 「エンタープライズ・アプリケーション」を参照します。
    2. インストール済みアプリケーションのリストから「TestController」アプリケーションを探します。
    3. アプリケーションがインストール済みであれば、追加の操作は不要です。
    「TestController」アプリケーションがまだインストールされていない場合、次のステップを実行してアプリケーションをインストールします。
  2. 「TestController」アプリケーションをインストールします。
    1. 「アプリケーション」 > 「新規アプリケーションのインストール」を参照します。
    2. 「参照」をクリックして、WID_install¥wid¥util ディレクトリーから「TestController62.ear」アプリケーションを選択します。
    3. インストール中はデフォルトの設定値をすべて受け入れます。
    4. インストールの後で構成を保存します。
  3. 管理コンソールから「TestController」アプリケーションを開始します。

    「TestController」アプリケーションをリストから選択して、「開始」をクリックします。

タスクの結果

テスト環境は直接デプロイメント用に使用可能になりました。

第 11 章 Citrix プレゼンテーション・サーバーへのインストール

Citrix プレゼンテーション・サーバーに WebSphere Integration Developer をインストールして実行できます。このようにすると、複数のユーザーが Citrix プレゼンテーション・サーバー・クライアントからリモート接続できます。

このタスクについて

WebSphere Integration Developer を Citrix プレゼンテーション・サーバーにインストールして実行するには、次の指示に従います。

注: このテキストで使用されている「インストール者」および「製品インストール者」という用語は、WebSphere Integration Developer をインストールしたユーザー ID を表します。

  1. サーバーに WebSphere Integration Developer をインストールする場合、管理者権限のあるユーザーとしてログオンする必要があります。
  2. インストール後、インストール・ディレクトリーが読み取り専用になっていることを確認します。これは、共有インストール・ディレクトリーではなく、製品ディレクトリーです。このステップにより、構成情報がホーム・ディレクトリーに必ず書き込まれるようになります。この措置を行わないと、すべてのユーザーは構成領域として同じ場所を使用することになります。これはサポートされていません。
    注: クライアント・ユーザーに、<WID_install_root>¥runtimes¥base_v62_stub¥ ディレクトリーの書き込み権限が与えられていることを確認します。書き込み権限がない場合、統合テスト環境用サーバーの状況を検出できません。
  3. クライアントから WebSphere Integration Developer を起動すると、ユーザーが指定したディレクトリー内にワークスペースが作成されます。
  4. テスト環境でサーバーを使用するには、root 以外の各ユーザーに対してプロファイルが必要です。製品インストール者 (root/管理者ユーザーまたは root 以外のユーザーがインストール者になることができます) は、該当する WebSphere Process Server ファイルおよびディレクトリーへの書き込み権限を、他の root 以外のユーザーに与えることができます。これにより、root 以外のユーザーはプロファイルを作成できるようになります。また、製品インストール者は、プロファイルを作成する権限のあるユーザーのグループを作成したり、プロファイルを作成する権限を個々のユーザーに与えたりすることができます。プロファイルを作成する権限のあるグループを作成する方法を、次のタスク例に示します。

Citrix プレゼンテーション・サーバーの構成

このタスクについて

インストール者は、次のステップを実行することで、「profilers」グループを作成し、プロファイルを作成するための適切な権限をそのグループに与えることができます。

  1. WebSphere Integration Developer システムに、製品インストール者 (製品インストール者には、root/管理者ユーザーまたは root 以外のユーザーがなることが可能) としてログオンします。
  2. オペレーティング・システムのコマンドを使用して、以下を実行します。
    1. プロファイルを作成できるすべてのユーザーを所属させる、「profilers」という名前のグループを作成します。
    2. プロファイルを作成できる、user1 という名前のユーザーを作成します。
    3. ユーザーの product_installer および user1 を profilers グループに追加します。
  3. Linux の場合 Unix の場合 ログオフし、インストール者として再度ログオンし、新しいグループを作成します。
  4. 製品インストール者として、オペレーティング・システムのツールを使用してディレクトリーおよびファイルの権限を変更します。
    1. Linux の場合 Unix の場合 次の例では、変数 $WASHOME は、WebSphere Process Server の root インストール・ディレクトリーである /opt/IBM/WebSphere/ProcServer と仮定します。
      export WASHOME=/opt/IBM/WebSphere/ProcServer
      echo $WASHOME
      echo "Performing chggrp/chmod per WAS directions..."
      chgrp profilers $WASHOME/logs/manageprofiles
      chmod g+wr  $WASHOME/logs/manageprofiles
      chgrp profilers $WASHOME/properties
      chmod g+wr  $WASHOME/properties
      chgrp profilers $WASHOME/properties/fsdb
      chmod g+wr  $WASHOME/properties/fsdb
      chgrp profilers $WASHOME/properties/profileRegistry.xml
      chmod g+wr  $WASHOME/properties/profileRegistry.xml
      chgrp -R profilers $WASHOME/profileTemplates
    2. HP-UX の場合 次の追加コマンドを実行します。profile_template_name はデフォルト、dmgr、または managed です。
      chmod -R g+wr $WASHOME/profileTemplates/profile_template_name/documents
      プロファイル作成時にファイルがプロファイル・ディレクトリーにコピーされても、それらのファイルの所有権は保持されます。プロファイル・ディレクトリーへの書き込み権限を与えたのは、プロファイル・ディレクトリーにコピーされたファイルを、プロファイル作成プロセスの一部として変更できるようにするためです。プロファイル作成の開始前から profileTemplate ディレクトリー構造内に存在しているファイルは、プロファイル作成時には変更されません。
    3. Linux の場合 次の追加コマンドを実行します。
      chgrp profilers $WASHOME/properties/Profiles.menu
      chmod  g+wr $WASHOME/properties/Profiles.menu
    4. Windows の場合 次の例では、変数 $WASHOME は、WebSphere Process Server の root インストール・ディレクトリーである C:¥Program Files¥IBM¥WebSphere¥ProcServer と仮定します。Windows の文書の指示に従い、次のディレクトリーおよびファイルの読み取り権限および書き込み権限を profilers グループに与えます。
      @WASHOME¥logs¥manageprofiles
      @WASHOME¥properties
      @WASHOME¥properties¥fsdb
      @WASHOME¥properties¥profileRegistry.xml
      root 以外のユーザーが権限のエラーに遭遇する場合、その他のファイルの権限を変更する必要がある場合があります。例えば、製品インストール者が root 以外のユーザーにプロファイルを削除する権限を与える場合、製品インストール者は次のファイルを削除する必要がある場合があります。
    5. Linux の場合 Unix の場合
      install_root/properties/profileRegistry.xml_LOCK
    6. Windows の場合
      install_root¥properties¥profileRegistry.xml_LOCK
      root 以外のユーザーがファイルを削除できるようにするには、それらのユーザーにファイルの書き込み権限を与えます。root 以外のユーザーがプロファイルを削除できない場合でも、製品インストール者はプロファイルを削除できます。

タスクの結果

インストール者は、profilers グループを作成し、特定のディレクトリーおよびファイルの適切な権限をそのグループに与え、プロファイルを作成できるようにしました。これらのディレクトリーおよびファイルは、WebSphere Integration Developer のインストール・ディレクトリー (root) にのみ存在し、root 以外のユーザーはそこにプロファイルを書き込んで作成する必要があります。

第 12 章 インストール済み環境の変更

IBM インストール・マネージャーの「パッケージの変更」ウィザードを使用すると、インストール済み製品パッケージの言語やフィーチャーの選択項目を変更できます。

始める前に

注: 変更を行う前に、インストール・マネージャーを使用してインストールしたすべてのプログラムを閉じます。

このタスクについて

インストール済み製品パッケージを変更するには、以下の手順に従います。

  1. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージの変更」アイコンをクリックします。
  2. 「パッケージの変更」ウィザードで、WebSphere Integration Developer 製品パッケージのインストール先ロケーションを選択し、「次へ」をクリックします。
  3. 「変更」ページの「言語」で、パッケージ・グループの言語を選択し、「次へ」をクリックします。 パッケージのユーザー・インターフェースおよび資料が、対応する各国語の翻訳でインストールされます。選択した言語は、このパッケージ・グループにインストールするすべてのパッケージに適用されます。
  4. 「フィーチャー」ページで、インストールするパッケージ・フィーチャーを選択し、除去するフィーチャーを選択解除します。
    1. フィーチャーについて詳しくは、フィーチャーをクリックし、「詳細」の要旨を参照してください。
    2. フィーチャー間の依存関係を表示するには、「依存関係の表示」チェック・ボックスを選択します。フィーチャーをクリックすると、そのフィーチャーに依存しているフィーチャーおよび従属しているフィーチャーが、「依存関係」ウィンドウに表示されます。パッケージ内のフィーチャーを選択または除外すると、インストール・マネージャーによって自動的に他のフィーチャーとの依存関係が適用され、更新されたダウンロード・サイズとインストールのディスク・スペース要件が表示されます。
  5. フィーチャーの選択が終了したら、「次へ」をクリックします。
  6. 「要約」ページでは、インストール・パッケージを変更する前に選択項目を確認し、「変更」をクリックします。
  7. オプション: 変更プロセスが完了したら、「ログ・ファイルの表示」をクリックして完全なログを表示します。

第 13 章 WebSphere Integration Developer の更新

IBM インストール・マネージャーを使用してインストールしたパッケージの更新をインストールできます。

始める前に

デフォルトでは、リポジトリー設定がローカル更新サイトをポイントしている場合を除いて、インターネットにアクセスできる必要があります。

インストール済みのパッケージごとに、デフォルトの IBM 更新リポジトリーのロケーションが組み込まれています。 インストール・マネージャーで、インストール済みパッケージの IBM 更新リポジトリー・ロケーションを検索するには、「リポジトリー」設定ページにある「インストールおよび更新時にサービス・リポジトリーを検索 (Search service repositories during installation and updates)」設定が選択されている必要があります。この設定は、デフォルトで選択されています。

詳しくは、インストール・マネージャーのヘルプを参照してください。

注: 更新を行う前に、インストール・マネージャーを使用してインストールしたすべてのプログラムを閉じます。

このタスクについて

製品パッケージの更新を検索してインストールするには、以下の手順に従います。

  1. インストール・マネージャーの「開始」ページで、「パッケージの更新」をクリックします。
  2. IBM インストール・マネージャーがシステムで検出されない場合、または古いバージョンが既にインストールされている場合は、最新リリースのインストールを選択して続行する必要があります。ウィザードに表示される画面の指示に従って、IBM インストール・マネージャーのインストールを完了します。
  3. 「パッケージの更新」ウィザードで、更新する WebSphere Integration Developer 製品パッケージがインストールされているパッケージ・グループのロケーションを選択するか、「すべて更新」チェック・ボックスを選択し、「次へ」をクリックします。 インストール・マネージャーは、WebSphere Integration Developer のリポジトリーおよび事前定義された更新サイトで更新を検索します。進行標識で、検索が実行されていることが示されます。
  4. パッケージに対する更新が見つかった場合は、「パッケージの更新」ページで、対応するパッケージの下の「更新」リストに表示されます。推奨される更新のみがデフォルトで表示されます。「すべて表示」をクリックすると、使用可能なパッケージに対して見つかったすべての更新が表示されます。
    1. 更新の詳細を確認するには、更新をクリックし、「詳細」に表示される説明を参照します。
    2. 更新に関する追加情報がある場合は、説明テキストの最後に「詳細」リンクが表示されます。リンクをクリックすると、情報がブラウザーに表示されます。更新をインストールする前に、この情報を確認してください。
  5. インストールする更新を選択するか、「推奨を選択」をクリックしてデフォルトの選択に戻します。依存関係がある更新は、自動的に一緒に選択またはクリアされます。
  6. 「次へ」を クリックして先に進みます。
  7. 「ライセンス」ページで、選択した更新のご使用条件を読みます。「ライセンス」ページの左側に、選択した更新のライセンスのリストが表示されます。各項目をクリックしてご使用条件のテキストを表示します。
    1. すべてのご使用条件に同意する場合は、「使用条件の条項に同意します」をクリックします。
    2. 「次へ」を クリックして先に進みます。
  8. 「要約」ページでは、更新をインストールする前に、選択項目を確認します。
    1. これまでのページで行った選択を変更するには、「戻る」をクリックして変更します。
    2. 希望どおりの選択になったら、「更新」をクリックして更新をダウンロードし、インストールします。進行標識で、インストールの完了率が示されます。
    注: 更新プロセス中、インストール・マネージャーで、パッケージの基本バージョンに関してリポジトリーのロケーションの入力を求められる場合があります。DVD やその他のメディアから製品をインストールした場合は、更新フィーチャーの使用時にその DVD やその他のメディアが使用可能でなければなりません。
  9. オプション: 更新プロセスが完了すると、プロセス正常終了の確認メッセージが、ページの上部に表示されます。「ログ・ファイルの表示」をクリックし、現行セッションのログ・ファイルを新しいウィンドウに表示します。続行するには、インストール・ログのウィンドウを閉じる必要があります。
  10. 「終了」をクリックしてウィザードを閉じます。

第 14 章 WebSphere Integration Developer のアンインストール

インストール・マネージャーの「パッケージのアンインストール」オプションを使用すると、単一のインストール・ロケーションからパッケージをアンインストールすることができます。すべてのインストール・ロケーションから、すべてのインストール済みパッケージをアンインストールすることもできます。

始める前に

パッケージをアンインストールするには、製品パッケージをインストールするときに使用したのと同じユーザー・アカウントを使用して、システムにログインする必要があります。別のパッケージが依存しているパッケージは、その依存パッケージでもアンインストールが選択されている場合のみアンインストールできます。

このタスクについて

パッケージをアンインストールするには、以下の手順に従います。

  1. インストール・マネージャーを使用してインストールしたプログラムを閉じます。
  2. 「開始」ページで、「パッケージのアンインストール」をクリックします。
  3. 「パッケージのアンインストール」ページで、アンインストールする WebSphere Integration Developer 製品パッケージを選択します。「次へ」をクリックします。
  4. 「要約」ページで、アンインストールされるパッケージのリストを確認し、「アンインストール」をクリックします。 アンインストールが終了すると、「完了」ページが表示されます。
  5. 「終了」をクリックしてウィザードを終了します。

次のタスク

重要: パッケージをアンインストールした後に Eclipse 構成ディレクトリーを削除しないでください。この情報を削除すると、インストール・マネージャーの操作が妨害されます。デフォルトでは、このディレクトリーは以下のようになります。

アンインストールが失敗した後の WebSphere Integration Developer の再インストールの準備

IBM WebSphere Integration Developer を削除しようとして失敗し、その後製品を再インストールする場合、システムをクリーンにしますが、このトピックではその方法を説明します。

始める前に

インストール・マネージャー、WebSphere Integration Developer、または WebSphere Process Server 単体テスト環境がシステムにまだ存在する場合、これらの検証ステップは適用外です。

このタスクについて

クリーン・アンインストールを実行するには、次のステップを完了します。

  1. IBM インストール・マネージャーのファイルを完全に削除します。
    1. 次のディレクトリーがシステムから削除されていることを確認します。
      ディレクトリー ファイル・パス
      アプリケーション・データ・ディレクトリー
      重要: インストール・マネージャーを使用して、WebSphere Integration Developer に加えて他の製品をインストールした場合、アプリケーション・データ・ディレクトリーは削除しないでください。削除すると、それらの製品のバイナリーが失われてしまいます。
      C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥IBM¥Installation Manager
      ユーザー固有のアプリケーション・データ・ディレクトリー C:¥Documents and Settings¥Username¥IBM¥Installation ManagerInstaller
      ユーザーの一時ディレクトリー
      注: 一時ディレクトリーの場所を確認するには、「マイ コンピュータ」のプロパティーにアクセスし、「詳細設定」タブを選択し、「環境変数」をクリックします。
      C:¥Documents and Settings¥Username¥Local Settings¥Temp
  2. IBM WebSphere Integration Developer のファイルを完全に削除します。
    1. 次のディレクトリーを削除します。
      • C:¥Program Files¥IBM¥WID62
      • C:¥Program Files¥SDPShared¥
        重要: インストール・マネージャーを使用して、WebSphere Integration Developer に加えて他の製品をインストールした場合、SDPShared ディレクトリーは削除しないでください。削除すると、それらの製品のバイナリーが失われます。
  3. IBM WebSphere Process Server 単体テスト環境のファイルを完全に削除します。
    1. Windows システムでアンインストールが失敗した後の再インストールの準備』(または、WebSphere Process Server がインストール済みの場合、『Windows システムでアンインストールが失敗した後の再インストールの準備』) の手順に従って、WebSphere Process Server 単体テスト環境のファイルを除去します。
      注: このリンクで障害が発生する場合、追加の文書をインストールする必要があります。WebSphere Integration Developer で、「リソース」パースペクティブを開いていない場合は、「リソース」パースペクティブを開きます (「ウィンドウ」>「パースペクティブを開く」>「その他」>「リソース」をクリックします)。次にメインメニューで、「ヘルプ」>「ソフトウェア更新」をクリックします。「ソフトウェア更新とアドオン」ウィンドウで、「使用可能なソフトウェア」タブを選択します。「サイトの追加」をクリックし、ロケーションとして http://publib.boulder.ibm.com/dmndhelp/downloads/v6r2mx/wid/ を指定します。このリポジトリー・ロケーションの下の表示結果を展開して、必要な文書を選択してから「インストール」をクリックします。追加の文書を表示するには、WebSphere Integration Developer を再始動する必要があります。

第 15 章 更新のロールバック

「パッケージのロールバック」ウィザードを使用すると、パッケージに対する更新を削除し、前のバージョンに戻すことができます。

始める前に

ロールバック・プロセス中は、インストール・マネージャーから前バージョンのパッケージのファイルにアクセスする必要があります。デフォルトでは、これらのファイルはパッケージをインストールしたときにシステムに格納されています。ワークステーション上にファイルがない場合は、インストール・マネージャーの設定で (「ファイル」>「設定」>「リポジトリー」)、前バージョンの製品をインストールしたときのインストール元リポジトリー・ロケーションを指定する必要があります。DVD やその他のメディアから製品をインストールした場合は、ロールバック・フィーチャーの使用時にその DVD またはメディアが使用可能でなければなりません。

このタスクについて

製品パッケージに更新を適用した後で、更新を削除して製品を前のバージョンに戻す場合は、ロールバック・フィーチャーを使用します。ロールバック・フィーチャーを使用すると、インストール・マネージャーによって、更新されたリソースがアンインストールされ、前バージョンのリソースが再インストールされます。一度に 1 バージョン・レベルのみをロールバックできます。

ロールバック・ウィザードの使用について詳しくは、インストール・マネージャーのヘルプを参照してください。

更新したパッケージをロールバックするには、以下の手順に従います。

  1. 「開始」ページで、「パッケージのロールバック」をクリックして、ロールバック・ウィザードを開始します。
  2. 「インストール・パッケージ」リストから、ロールバックするパッケージを選択します。
  3. 画面の指示に従ってウィザードの手順を完了します。

第 16 章 オプション・ソフトウェアおよびオプション資料のインストール

WebSphere Integration Developer 6.2 では、追加のソフトウェアおよび文書を入手でき、オプションでインストールできます。

Lotus Forms ソフトウェアのインストール

Lotus Forms ソフトウェアは、WebSphere Integration Developer に含まれており、オプションでインストールできます。

このタスクについて

WebSphere Integration Developer にバンドルされている LotusForms ソフトウェアには、以下のものが含まれます。

  1. Lotus Forms ソフトウェアを個々の圧縮ファイルとしてダウンロードした場合は、次の情報に従い解凍を行います。それ以外の場合は、ステップ 2 に進みます。
    1. 以下のフォルダーを作成し、該当する圧縮ファイルをその中に解凍します。image_directory は、WebSphere Integration Developer 6.2 の解凍したインストール・イメージが含まれるフォルダーです。
  2. ランチパッドで、次の画像に示されているように、インストールする製品を選択します。

    各製品のインストールを開始するには、以下のように WebSphere Integration Developer 6.2 ランチパッドで製品を選択します。

    注: Linux の場合 Linux オペレーティング・システムの場合、選択できるのは IBM Lotus Forms Server - API 3.5 のみです。
  3. Lotus Forms インストール・ウィザードで、インストール素材を含むフォルダーに移動します。 ダウンロードした圧縮ファイルを使用する場合、ステップ 1 で作成したフォルダーにインストール・ウィザードで移動します。または、Lotus Forms 製品のインストール・メディアがある場合、DVD を DVD ドライブに挿入し、その DVD のルートにインストール・ウィザードで移動します。
  4. インストールを選択した Lotus Forms 製品ごとに、画面の指示に従ってインストールを完了します。 以下に示す重要な考慮事項に注意してください。

次のタスク

既存の IBM WebSphere Integration Developer パッケージへのインストールで、Lotus Forms インストール・ウィザードに表示されるデフォルトのインストール・ディレクトリーを使用しない場合は、WebSphere Integration Developer パッケージをインストールする有効なインストール・ディレクトリーが選択されていることを確認してください。

パッケージのインストール・ディレクトリーは、共用リソースをインストールするディレクトリーとは異なることに注意してください。例えば、共用リソースはデフォルトで以下の場所にインストールされます。

重要: このディレクトリーを追加のソフトウェア製品のインストール先として選択しないでください。

Lotus Forms Designer のインストールに関する情報

Lotus Forms Designer 3.5 のインストール時には、以下の事項に注意してください。

Lotus Forms Server のインストールに関する情報

Lotus Forms Server API 3.5 のインストール時には、以下の事項に注意してください。

Asset Repository のインストール

Asset Repository は、WebSphere Integration Developer とともにインストールできるオプション機能で、ビジネス成果物の共有を管理できます。

このタスクについて

Asset Repository は、WebSphere Integration Developer のインストール時に機能としてインストールできます。ただし、既に WebSphere Integration Developer がインストールされていて、Asset Repository を追加する場合、次のようにします。

第 12 章 インストール済み環境の変更の指示に従い、更新リストから「Asset Repository」を選択します。

タスクの結果

Asset Repository について詳しくは、「資産の共用」を参照してください。

オプション資料のインストール

WebSphere Process Server および WebSphere Enterprise Service Bus 用の製品資料をインストールできます。

始める前に

以下の手順を実行するには、WebSphere Integration Developer を始動してインターネットに接続しておく必要があります。

このタスクについて

  1. メインメニューから、リソース・パースペクティブに移動します。

    「ウィンドウ」 -> 「パースペクティブを開く」 -> 「その他 (Other)」 -> 「リソース」をクリックします。

  2. 「ヘルプ」 -> 「ソフトウェア更新」を選択します。
  3. 「ソフトウェア更新とアドオン」ウィンドウで、「使用可能なソフトウェア」タブを選択して「サイトの追加」をクリックし、http://publib.boulder.ibm.com/dmndhelp/downloads/wid/ を指すロケーションを指定して「OK」をクリックします。
  4. 検索結果を展開して、インストールする資料のフィーチャーを選択します。「インストール」をクリックしてインストール・ウィザードを終了します。 選択した各フィーチャーに指定されたインストール・ディレクトリーが、WebSphere Integration Developer 6.2 のインストール・ディレクトリーと同じであることが重要です。例えば、 Windows の場合 C:¥Program Files¥IBM¥WID62¥ です。

次のタスク

WebSphere Integration Developer 6.2 を再始動したら、「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」をクリックし、WebSphere Integration Developer 資料と統合されたインストール済み資料を参照します。また、WebSphere Integration Developer ヘルプにある特定のリンクを利用することもできます。このリンクでは、ランタイム・パースペクティブからの追加情報を提供しています。

特記事項

本書は米国 IBM が提供する製品およびサービスについて作成したものです。

本書に記載の製品、サービス、または機能が日本においては提供されていない場合があります。日本で利用可能な製品、サービス、および機能については、日本 IBM の営業担当員にお尋ねください。本書で IBM 製品、プログラム、またはサービスに言及していても、その IBM 製品、プログラム、または サービスのみが使用可能であることを意味するものではありません。これらに代えて、IBM の知的所有権を侵害することのない、機能的に同等の 製品、プログラム、またはサービスを使用することができます。ただし、IBM 以外の製品とプログラムの操作またはサービスの 評価および検証は、お客様の責任で行っていただきます。

IBM は、本書に記載されている内容に関して特許権 (特許出願中のものを含む) を保有している場合があります。本書の提供は、お客様にこれらの特許権について 実施権を許諾することを意味するものではありません。実施権についてのお問い合わせは、書面にて下記宛先にお送りください。

〒106-8711
東京都港区六本木 3-2-12
日本アイ・ビー・エム株式会社
法務・知的財産
知的財産権ライセンス渉外

以下の保証は、国または地域の法律に沿わない場合は、適用されません。 IBM および その直接または間接の子会社は、本書を特定物として現存するままの 状態で提供し、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の 瑕疵担保責任を含むすべての明示もしくは黙示の保証責任を負わないものと します。国または地域によっては、法律の強行規定により、保証責任の制限が 禁じられる場合、強行規定の制限を受けるものとします。

この情報には、技術的に不適切な記述や誤植を含む場合があります。本書は定期的に見直され、必要な変更は本書の次版に組み込まれます。IBM は予告なしに、随時、この文書に記載されている製品またはプログラムに対して、改良または変更を行うことがあります。

本書において IBM 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、便宜のため記載しただけであり、決してそれらの Web サイトを推奨するものでは ありません。それらの Web サイトにある資料は、この IBM 製品の資料の一部では ありません。それらの Web サイトは、お客様の責任でご使用ください。

IBM は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うことのない、自ら適切と信ずる方法で、使用もしくは配布することができるものとします。

本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムと その他のプログラム (本プログラムを含む) との間での情報交換、および (ii) 交換された情報の相互利用を可能にすることを目的として、本プログラムに関する情報を必要とする方は、下記に連絡してください。

Intellectual Property Dept. for WebSphere Software
IBM Corporation
3600 Steeles Ave. East
Markham, Ontario
Canada L3R 9Z7

本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用すること ができますが、有償の場合もあります。

本書で説明されているライセンス・プログラムまたはその他のライセンス資 料は、IBM 所定のプログラム契約の契約条項、IBM プログラムのご使用条件、またはそれと同等の条項に基づいて、IBM より提供されます。

この文書に含まれるいかなるパフォーマンス・データも、管理環境下で 決定されたものです。そのため、他の操作環境で得られた結果は、異なる可能性があります。一部の測定が、開発レベルのシステムで行われた可能性がありますが、その測定値が、一般に利用可能なシステムのものと同じである保証はありません。さらに、一部の測定値が、推定値である可能性があります。実際の結果は、異なる可能性があります。お客様は、お客様の特定の環境に適したデータを確かめる必要があります。

IBM 以外の製品に関する情報は、その製品の供給者、出版物、もしくはその他の公に利用可能なソースから入手したものです。IBM は、それらの製品のテストは行っておりません。したがって、他社製品に関する実行性、互換性、またはその他の要求については確証できません。IBM 以外の製品の性能に関する質問は、それらの製品の供給者にお願いします。

IBM の将来の方向または意向に関する記述については、予告なしに変更または撤回される場合があり、単に目標を示しているものです。

表示されている IBM の価格は IBM が小売り価格として提示しているもので、現行価格であり、通知なしに変更されるものです。卸価格は、異なる場合があります。

本書はプランニング目的としてのみ記述されています。記述内容は 製品が使用可能になる前に変更になる場合があります。

本書には、日常の業務処理で用いられるデータや報告書の例が含まれています。より具体性を与えるために、それらの例には、個人、企業、ブランド、あるいは製品などの名前が含まれている場合があります。これらの名称はすべて架空のものであり、名称や住所が類似する企業が実在しているとしても、それは偶然にすぎません。

著作権使用許諾:

本書には、様々なオペレーティング・プラットフォームでのプログラミング手法を例示するサンプル・アプリケーション・プログラムがソース言語で掲載されています。お客様は、サンプル・プログラムが書かれているオペレーティング・ プラットフォームのアプリケーション・プログラミング・インターフェースに 準拠したアプリケーション・プログラムの開発、使用、販売、配布を目的として、いかなる形式においても、IBM に対価を支払うことなくこれを複製し、改変し、配布することができます。このサンプル・プログラムは、あらゆる条件下における完全なテストを経ていません。従って IBM は、これらのサンプル・プログラムについて信頼性、利便性もしくは機能性が あることをほのめかしたり、保証することはできません。

それぞれの複製物、サンプル・プログラムのいかなる部分、またはすべての派生的創作物にも、次の ように、著作権表示を入れていただく必要があります。

© (お客様の会社名) (西暦年). このコードの一部は、IBM Corp. のサンプル・プログラムから取られています。© Copyright IBM Corp. _年を入れる_. All rights reserved.

この情報をソフトコピーでご覧になっている場合は、写真やカラーの図表は 表示されない場合があります。

プログラミング・インターフェース情報

プログラミング・インターフェース情報が提供される場合、これはプログラムを使用して アプリケーション・ソフトウェアを作成する際に役立ちます。

一般使用プログラミング・インターフェースにより、お客様はこのプログラム・ツール・サービスを含むアプリケーション・ソフトウェアを書くことができます。

ただし、この情報には、診断、修正、および調整情報が含まれている場合が あります。診断、修正、調整情報は、お客様のアプリケーション・ソフトウェアの デバッグ支援のために提供されています。

警告: 診断、修正、調整情報は、変更される場合がありますので、プログラミング・インターフェースとしては使用しないでください。

商標

IBM、IBM ロゴ、および ibm.com は、International Business Machines Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。これらおよび他の IBM 商標に、この情報の最初に現れる個所で商標表示 (® または ™) が付されている場合、これらの表示は、この情報が公開された時点で、米国において、IBM が所有する登録商標またはコモン・ロー上の商標であることを示しています。このような商標は、その他の国においても登録商標またはコモン・ロー上の商標である可能性があります。現時点での IBM の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtml の「Copyright and trademark information」をご覧ください。

Adobe、Adobe ロゴ、PostScript、PostScript ロゴは、Adobe Systems Incorporated の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

Java およびすべての Java 関連の商標およびロゴは Sun Microsystems, Inc. の米国およびその他の国における商標です。

Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における商標です。

Microsoft、Windows、Windows NT および Windows ロゴは、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標です。

Intel、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Centrino、Intel Centrino ロゴ、Celeron、Intel Xeon、Intel SpeedStep、Itanium、Pentium は、Intel Corporation または子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

UNIX は The Open Group の米国およびその他の国における登録商標です。

他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。

ご利用条件

これらの資料は、以下の条件に同意していただける場合に限りご使用いただけます。

個人使用: これらの資料は、すべての著作権表示その他の所有権表示を していただくことを条件に、非商業的な個人による使用目的に限り複製することができます。ただし、IBM の明示的な承諾をえずに、これらの資料またはその一部について、二次的著作物を作成したり、配布 (頒布、送信を含む) または表示 (上映を含む) することは できません。

商業的使用: これらの資料は、すべての著作権表示その他の所有権表示を していただくことを条件に、お客様の企業内に限り、複製、配布、および表示することが できます。ただし、IBM の明示的な承諾をえずにこれらの資料の二次的著作物を作成したり、お客様の企業外で資料またはその一部を複製、配布、または表示することはできません。

ここで明示的に許可されているもの以外に、資料や資料内に含まれる情報、データ、ソフトウェア、またはその他の知的所有権に対するいかなる許可、ライセンス、または権利を明示的にも黙示的 にも付与するものではありません。

資料の使用が IBM の利益を損なうと判断された場合や、上記の条件が適切に守られていないと 判断された場合、IBM はいつでも自らの判断により、ここで与えた許可を撤回できるものと させていただきます。

お客様がこの情報をダウンロード、輸出、または再輸出する際には、米国のすべての輸出入 関連法規を含む、すべての関連法規を遵守するものとします。

IBM は、これらの資料の内容 についていかなる保証もしません。これらの資料は、特定物として現存するままの状態で 提供され、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むすべて の明示もしくは黙示の保証責任なしで提供されます。

© Copyright IBM Corporation 2005, 2008. All Rights Reserved.




フィードバック

(C) Copyright IBM Corporation 2005, 2009. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)