CICS® プラットフォーム・プロジェクトを z/OS® UNIX にエクスポートし、CICSPlex® SM データ・リポジトリーにプラットフォーム定義を作成します。
プラットフォーム内で作成したそれぞれの CICS 領域定義に一致するよう CICS 領域をセットアップします。
始める前に
大規模なデプロイメントを計画している場合、CICSPlex SM データ・リポジトリーのサイズが十分であることを確認してください。
データ・リポジトリーは、CICSPlex SM のシステム構成および定義データが保管される VSAM データ・セットです。
各 CMAS には独自のデータ・リポジトリーがあります。
プラットフォームやアプリケーションのリソースは、CICS CSD からではなく、データ・リポジトリーから管理されます。そのため、データ・リポジトリーには、プラットフォームの定義とそこにデプロイされるアプリケーションおよびバンドルのための十分なスペースが必要です。データ・リポジトリーの現行サイズは、IDCAMS ユーティリティーの LISTCAT 機能を使用することによって判別できます。
データ・リポジトリーを拡張する場合、IDCAMS ユーティリティーの REPRO 機能を使用します。
そのための JCL の例が、CICSTS51.CPSM.SEYUSAMP ライブラリーの EYUJXDRP メンバーの中に含まれています。
その JCL 内の RECORDS(xx,yy) ステートメントで、実際の環境に対して適切な 1 次 (xx) および 2 次 (yy) の値を指定します。
初期値は 500 と 3000 です。
このタスクについて
エクスポート処理では、CICS プラットフォーム・プロジェクトで参照される CICS バンドルをパッケージ化し、すべてのファイルを zFS のプラットフォーム・ホーム・ディレクトリーにデプロイします。
エクスポート中に、ウィザードはプラットフォーム・ホーム・ディレクトリーのサブディレクトリーの有無を検査し、存在しない場合はそれを作成します。ウィザードは、同じプラットフォーム・ホーム・ディレクトリーを持つプラットフォームがインストールされているかどうかも検証します。
プラットフォームが既にインストールされている場合、エクスポートは失敗します。
プラットフォーム定義 (PLATDEF リソース定義) は、zFS のプラットフォーム・ホーム・ディレクトリーおよびプラットフォームのターゲット CICSPlex を指定します。
プラットフォーム定義を作成した後でそれを編集することはできません。
手順
- CICS クラウド・パースペクティブの「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで CICS プラットフォーム・プロジェクトを右クリックし、「z/OS UNIX ファイル・システムへのプラットフォーム・プロジェクトのエクスポート」をクリックします。 あるいは、プラットフォーム・エディターの「アクション」リスト内のリンクをクリックして、プラットフォーム・プロジェクトをエクスポートします。
- エクスポートするプラットフォーム・プロジェクトを選択します。 このフィールドには現在の選択内容が事前に入力されますが、別のプラットフォーム・プロジェクトを参照して選択することもできます。
- CICS SM 接続とエクスポートの宛先 CICSplex を選択します。 プラットフォームのホーム・ディレクトリーの場所、およびプラットフォーム・プロジェクトのエクスポート先となるサブディレクトリーがウィザードに表示されます。
- エクスポートの後でプラットフォーム定義を作成するには、そのボックスにチェック・マークを付けます。 エクスポート用の適切な z/OS 接続で z/OS に既に接続されている場合、「終了」をクリックするとエクスポートを実行できます。
それ以外の場合は、「次へ」をクリックします。
- 「次へ」をクリックした場合、エクスポートに使用する z/OS 接続を選択または検査します。 選択を行うと、接続が確立されます。 「終了」をクリックするとエクスポートが実行されます。
- プラットフォーム・バンドルおよび関連する CICS バンドルが、プラットフォーム・ホーム・ディレクトリーにエクスポートされます。
プラットフォーム・エクスポート・ウィザードのボックスにチェック・マークを付けた場合、「新規プラットフォーム定義 (New Platform Definition)」ウィザードが自動的に開きます。
別の時点でプラットフォーム定義を作成するには、CICS クラウド・パースペクティブを開きます。「クラウド・エクスプローラー」ビューで右クリックし、を選択し、「新規プラットフォーム定義 (New Platform Definition)」ウィザードを開きます。
ヒント: このウィザードには、CICS SM パースペクティブからもアクセスできます。
操作対象にする CICSplex を右クリックして、「新規」をクリックします。
「CICS 定義」フォルダーを展開して、「プラットフォーム定義」をクリックします。
- 「新規プラットフォーム定義 (New Platform Definition)」ウィザードの「名前」フィールドにプラットフォーム定義の名前を入力し、「説明」フィールドにプラットフォーム定義の説明を入力します。 「CICSplex」フィールドには、操作対象の「CICSplex」の名前が自動的に入力されます。
- プラットフォーム・プロジェクトがエクスポートされたプラットフォーム・ホーム・ディレクトリーのサブディレクトリーの名前が、「プラットフォーム・ディレクトリー」フィールドに入力されていることを確認します。 必要に応じて、代わりのディレクトリーを入力するか参照します。
代わりのディレクトリーを参照するには、「z/OS 接続」フィールドで zFS へのアクティブ接続を選択します。
- 「終了」をクリックして、CMAS のデータ・リポジトリーにプラットフォーム定義を作成します。
- プラットフォーム・プロジェクト内の領域タイプで作成したそれぞれの CICS 領域定義に関して、実際の CICS 領域をセットアップします。
新しい CICS 領域をセットアップする代わりに、まだ CICSPlex SM によって管理されていない既存の CICS 領域を使用することもできます。
- 作成したシステム定義に一致する APPLID、SYSID、その他の属性を使用して CICS 領域を作成します。
ベスト・プラクティスとして、1 つの領域タイプ内の各 CICS 領域が互いの複製になるようにするのが適切です。
これを行う手順については、「CICS TS V5.2 製品資料」の『CICS 領域のセットアップ』を参照してください。
- CICS 領域に対して一連の手順を実行し、これを管理対象アプリケーション・システム (MAS) として CICSPlex SM に認識させます。
これを行う手順については、「CICS TS V5.2 製品資料」の『CICS MAS の設定』を参照してください。
この時点では、まだ CICS 領域を開始しないでください。
次のタスク
プラットフォーム定義をインストールして、ターゲット CICSplex で稼働するプラットフォームを作成します。