ワークロード分離 は、ターゲット領域セット間で、要求元領域またはルーティング領域から作業を経路指定します。
デフォルト・ルールのルーティング基準を定義することができます。
手順
- ワークロード仕様エディターの「ターゲット」セクションで、以下の値からデフォルト・ルーティング基準を指定します。
- ターゲット
- インストールされているトランザクション・グループに関連付けられていないトランザクションのターゲットとなる CICS® システムまたは CICS システム・グループの名前。
デフォルトのルールで使用するシステム・グループの名前を入力するか、「参照」をクリックして CICSplex のすべての CICS システムまたは CICS システム・グループのリストから選択します。
- アルゴリズム
- ターゲット・スコープでトランザクションのルーティング先として最適なターゲット領域を選択する場合に使用されるアルゴリズム。
デフォルトのルーティング・アルゴリズムは、ワークロード内でルーティングされる各動的トランザクションに適用されます。ただし、ルーティング・アルゴリズムが指定されているトランザクション・グループと関連付けられているトランザクションは除きます。以下のいずれかのルーティング・アルゴリズムを選択できます。
- GOAL
- QUEUE
- LN_GOAL (リンクに依存しないゴール)
- LN_QUEUE (リンクに依存しないキュー)
- 主検索基準
- インストール済みトランザクション・グループに関連付けられていないトランザクションの 1 次検索条件として、ユーザー名 (USERID) と論理装置名 (LUNAME) のどちらを使用するかを指定します。
- イベント
- このワークロード仕様のデフォルトのトランザクション・グループを使用するトランザクションに影響を与える可能性がある分析定義 (RTADEF) または状況定義 (STATDEF) の名前。リアルタイム分析イベントがこの定義で生成される場合、WLM はこの情報を使用してこれらのトランザクションに最適なルーティングを選択します。
このフィールドがブランクである場合、分析定義と状況定義のいずれもデフォルトのトランザクション・グループに関連付けられません。
- トランザクションが親和性を確立する場合、ワークロード仕様エディターの「親和性」セクションの「これらのトランザクションは親和性を設定します」を選択します。
以下の値から親和性基準を指定します。
関係- GLOBAL
- GLOBAL の親和性の関係を定義する場合、START コマンドまたは CICS BTS プロセスによって端末から開始されるすべてのトランザクションのすべてのインスタンスが、親和性の存続時間中、同一のターゲット領域で実行される必要があります。
有効な存続時間は、次のとおりです。
- LUNAME
- LUNAME の親和性の関係を定義する場合、同じ端末に関連付けられたグループ内のすべてのトランザクションのすべてのインスタンスが、親和性の存続時間中、同一のターゲット領域で実行される必要があります。
有効な存続時間は、次のとおりです。
- USERID
- USERID の親和性の関係を定義する場合、START コマンドまたは CICS BTS アクティビティーによって端末から開始され、同じユーザー ID で実行されるトランザクションのすべてのインスタンスが、親和性の存続時間中、同一のターゲット領域で実行される必要があります。
有効な存続時間は、次のとおりです。
- BAPPL
- BAPPL の親和性の関係を定義する場合、同じ BTS プロセスに関連付けられたトランザクションのすべてのインスタンスが、親和性の存続時間中、同一のターゲット領域で実行される必要があります。
有効な存続時間は、次のとおりです。
- SYSTEM
- PERMANENT
- ACTIVITY
- PROCESS
- LOCKED
- LOCKED の親和性の関係を定義する場合、同じ作業単位を持つ動的にリンクされたプログラムに関連付けられたグループ内のトランザクションのすべてのインスタンスが、作業単位の存続時間中、同一のターゲット領域で実行される必要があります。
有効な存続時間は、次のとおりです。
- 異常終了しきい値を設定する場合、「これらのトランザクションには異常終了しきい値があります」をクリックします。
必要なしきい値にこのスライダーを移動します。
- Ctrl+S (OS X の場合は cmd+S) を押して、変更を保管します。