セルでは次のショートカットが使用可能です。このショートカットはセルに直接入力できます。
コピー コマンドを使用すると、値や処理をテーブル内の上下左右の行や列にコピーできます。コピー コマンドでは、そのコマンドが入力されたセルと同じ種類のセルに対して操作が実行されます。
コピー コマンドはデータ入力コマンドと組み合わせて使用できますが、Grow コマンドとの併用は避けてください。
コマンド | 説明 | 例 | 動作 |
> | 右にコピー | 5> | 数値 5 を右方向にコピーする |
inc6> | 行の右方向の各値を 6% 増分する | ||
< | 左にコピー | add15< | 行の左方向の各値に 15 を加算する |
| | 下にコピー | 3| | 3 を列の下方向にコピーする |
reset| | 列の下方向のセルを最後に保存した値にリセットする | ||
^ | 上にコピー | hold^ | 列の上方向のセルを保持する |
2>^ | 数値 2 を右方向および上方向にコピーする | ||
: | コピー停止 | : | コピー コマンドと組み合わせて使用し、そのセルを超えてコピーが行われないようにする |
セルにデータ入力コマンドを入力すると、そのセルの値に対して操作が実行されます。コマンドの処理は Enter キーを押したときに行われます。
コマンドは上下左右いずれの方向にも使用できますが、ページをまたいで使用することはできません。
コマンド | 説明 | 例 | 動作 |
K | セルの値を千の単位で入力する。 | 5K | 5000 を入力する。 |
M | セルの値を百万の単位で入力する。 | 10M | 10000000 を入力する。 |
Add、+ | セル値に数値を加算する。 重要:Contributor for Excel の場合、「+」を入力した場合の動作はこれと異なります。この場合、+ 記号は式の開始を表し、セルの既存のデータは上書きされます。 | ||
Subtract、Sub | セル値から数値を減算する。 重要:Contributor セルでマイナス記号(-)を減算を表すのに使用することはできません。これは、Contributor ではマイナス記号が負の数を表すのに使用されるためです。 | sub8 | セル値から 8 を減算する。 |
Multiply、Mul、* | セル値に数値を乗算する。 | mul3 | セル値に 3 を乗算する。 |
Percent、per、% | パーセント値として入力された数値をセル値に乗算する。 重要:Contributor for Excel の場合、「%」を入力した場合の効果はこれと異なります。この場合、% を入力すると、入力した数値の形式がパーセント値になります。 | per5 | セルの値を元のセル値の 5% にする。 |
Increase、Inc | パーセント値として入力された数値だけセル値を増分する。 | ||
Decrease | パーセント値として入力された数値だけセル値を減分する。 重要:Contributor for Excel の場合、「Dec」と入力した場合の効果はこれと異なります。この場合、Dec は日付形式に変換されます。 | decrease6 | セル値を 6% 減分する。 |
Power、Pow | 指数として入力された数値でセル値を累乗する。 | Pow10 | セルの値を 10 乗する。 |
Grow Compound、Grow Linear、GroCom、GroLin、GC、GL | 指定したパーセント値ずつセルを増分していく。時間ディメンションにおいてのみ有効で、各期間を線形的に増分することもできれば、複利的に増分することもできます。 重要:Gro10Com や G40L のように、Grow と Linear/Compound の間に数値を入力します。 | G10L | 各期間の値を、元の値の 10% づつ増分する。 |
Divide、Div、/ | セル値を入力された数値で除算する。 | Div1.1 | セル値を 1.1 で除算する。 |
Reset、Res | 選択したセル値を最後に保存したときの値にリセットする。 | ||
Zero、Zer | セルの値をゼロにする。 | ||
Round、Rou | 入力内容に基づいて適切なレベルでセル値を四捨五入する。 | Round100 | すべてのセルを 100 の単位で四捨五入する。たとえば、5475 は 5500 になります。 |
Hold、Hol | セル値を保持して自動按分計算の対象外とする。 | ||
Release、Rel | セルの保持を解除する。 |