ページの「拡張プロパティーの編集」タスクを使用して、リソース・グループの「ポリシー」および「その他のリソース・グループ設定」を変更します。
フィールド
- 始動ポリシー
- リソース・グループに以下のいずれかの始動ポリシーを選択してください。
- ホーム・ノードのみでオンライン
- このオプションは、リソース・グループの始動時にホーム・ノード (最高の優先順位のノード) でのみ
リソース・グループをオンラインにする場合に選択します。
このオプションは、最高優先順位ノード (リソース・グループのノード・リスト内の最初のノード) が使用可能であることを必要とします。
これがデフォルト選択です。
- 最初に使用可能なノードでオンライン
- このオプションは、使用可能になる最初の参加ノードでリソース・グループをアクティブにする場合に選択します。
リソース・グループの整定時間が構成済みである場合、その整定時間は、この始動ポリシー・オプションの使用時にこのリソース・グループに対してのみ使用されます。
- ノード配布ポリシーを使用してオンライン
- このオプションは、ノード・ベースの配布ポリシーに従ってリソース・グループをオンラインにする場合に選択します。
このオプションを使用すると、始動時に各ノード上で 1 つのリソース・グループのみをオンラインにすることができます。
また、置換による IPAT を使用して構成されている単一アダプター・ネットワークを使用する予定の場合は、
このオプションをリソース・グループの始動ポリシーとして使用します。
このオプションを選択すると、フォールバック・ポリシーが「フォールバックしない」に設定され、このポリシーで他のオプションを選択することはできません。
- 使用可能なすべてのノードでオンライン
- このオプションは、すべてのノードでリソース・グループをオンラインにする場合に選択します。
この始動ポリシーを選択すると、リソース・グループがコンカレント・リソース・グループとして構成されます。
このオプションをリソース・グループに対して選択する場合は、このグループ内の
リソースを複数のノードで同時にオンラインにできることを確認してください。
このオプションを選択すると、フォールオーバー・ポリシーが「オフラインにする」に、フォールバック・ポリシーが「フォールバックしない」に設定され、これらのポリシーに他のオプションを選択することはできません。
- フォールオーバー・ポリシー
- フォールオーバーは、以前に別のノードが所有していたリソースの可用性を維持するために、これらのリソースをアクティブ・ノードが獲得するプロセスです。
ユーザー定義リソース・グループに以下のいずれかのフォールオーバー・ポリシーを選択してください。
- 次の優先順位のノードにフォールオーバー
- このオプションは、フォールオーバーの場合に、リソース・グループのノード・リストで指定されたデフォルトのノード優先順位に基づいて、各ノード用に 1 つのリソース・グループのみをオンラインにする場合に選択します。
これがデフォルト選択です。
- 動的ノード優先順位を使用してフォールオーバー
- このオプションは、事前定義された動的ノード優先順位ポリシーの 1 つを使用する場合に選択します。
これらの動的ノード優先順位ポリシーは、最大の使用可能メモリーを持つノードなどの RSCT 変数に基づいています。
このオプションは、リソース・グループにあるノードが 2 つ以下の場合は使用できません。
リソース・グループのノードが 3 個以上ある場合、かつ、このオプションを選択する場合は、
下の動的ノード優先順位ポリシーも指定する必要があります。
- オフラインにする (エラー・ノードのみ)
- このオプションは、エラー状態の間、ノード上でリソース・グループをオフラインにする場合に選択します。
このオプションは、特定のノードで障害が発生したときに、リソース・グループをそのノードでのみオフラインにし、他のノードではオンラインのままにする場合に最も適しています。
このオプションは、リソース・グループの始動ポリシーに「使用可能なすべてのノードでオンライン」を選択した場合にのみ使用可能です。
- 動的ノード・ポリシー
- リソース・グループでテークオーバー・ノードが動的に選択される方法を定義する 5 つの動的ノード優先順位ポリシーのいずれかを使用するように、リソース・グループのフォールオーバー動作を構成することができます。
これらのポリシーは RSCT 変数 (コンピューター処理装置 (CPU) の最大/最小メモリー使用量など) に基づいています。
このポリシーにより、リソース・グループを移動またはオンラインにするイベントで、リソース・グループの宛先の決定に使用するノードの優先順位が決まります。
リソース・グループを回復するために、PowerHA™ SystemMirror はフォールオーバー時に、ポリシーに最適なノードを選択します。
リソース・グループのフォールオーバー・ポリシーに「オフラインにする (エラー・ノードのみ)」を選択した場合は、動的ノード・ポリシーを選択する必要があります。
以下の動的ノード・ポリシーのいずれかを選択してください。
- リスト内の次のノード
- このオプションは、テークオーバー・ノードを、リソース・グループのノード・リスト内の次のノードにする場合に選択します。
- 使用可能メモリーが最大のノード
- この事前定義オプションは、テークオーバー・ノードを、空きメモリーのパーセンテージが最大であるノードにする場合に選択します。
- 使用可能 CPU サイクルが最大のノード
- この事前定義オプションは、テークオーバー・ノードを、使用可能プロセッサー時間が最大であるノードにする場合に選択します。
- ディスクのビジー率が最小のノード
- この事前定義オプションは、テークオーバー・ノードを、ストレージ・ディスクのビジー率が最小のノードにする場合に選択します。
- DNP スクリプトの戻り値が最大のノード
- このユーザー定義オプションは、テークオーバー・ノードを、リソース・グループに指定された動的ノード・ポリシー (DNP) スクリプトに基づく最大の戻り値を持つノードにする場合に選択します。
このオプションを選択した場合は、下記を実行するユーザー定義ファイルまたはスクリプトも指定する必要があります。
- DNP スクリプトの戻り値がゼロ以外の最小のノード
- このユーザー定義オプションは、テークオーバー・ノードを、リソース・グループに指定された動的ノード・ポリシー (DNP) スクリプトに基づくゼロ以外の最小の戻り値を持つノードにする場合に選択します。
このオプションを選択した場合は、下記を実行するユーザー定義ファイルまたはスクリプトも指定する必要があります。
- ファイルまたはスクリプトの実行
- リソース・グループのテークオーバー・ノードを動的に選択する方法を決定するために使用する、ユーザー定義スクリプトの絶対パスとファイル名を指定します。
動的ノード・ポリシーに「DNP スクリプトの戻り値が最大のノード」オプションまたは「DNP スクリプトの戻り値がゼロ以外の最小のノード」オプションを選択した場合は、この情報を指定する必要があります。
- タイムアウト (秒)
- PowerHA SystemMirror がユーザー定義スクリプトの完了を待機する時間を指定します。
ノードにおいて指定時間内に完了しなかったスクリプトは停止し、そのノードの戻り値はゼロになります。
すべてのノードで指定時間内にスクリプトが完了しなかった場合、テークオーバー・ノードの決定にはデフォルトのノード優先順位が使用されます。
- フォールバック・ポリシー
- フォールバックとは、結合ノードまたは再統合ノードが、他のノードによって以前に所有されていたリソースを取得するプロセスのことです。
ユーザー定義リソース・グループのフォールバック・ポリシーを以下から 1 つ選択します。
- リスト内のより高い優先順位のノードにフォールバック
- このオプションは、より高い優先順位のノードがクラスターに結合する際にリソース・グループがフォールバックすることを指定する場合に選択します。
このオプションを選択した場合、フォールバック・タイマーを構成して、
より高い優先順位のノードにリソース・グループがフォールバックするときの特定の遅延間隔を決定できます。
フォールバック・タイマーを構成しない場合、リソース・グループは、より高い優先順位のノードがクラスターに結合すると即時にフォールバックします。
- フォールバックしない
- このオプションは、より高い優先順位のノードがクラスターに結合する際にリソース・グループがフォールバックしないことを指定する場合に選択します。
- フォールバック・タイマー
- より高い優先順位のノードにリソース・グループがフォールバックするときの遅延に使用する適切な時間間隔を選択します。
フォールバック・タイマーは、このリソース・グループに関連する保守用の停止を計画するために、また営業時間のオフピーク時にフォールバックを行うようにスケジュールを計画するために役立ちます。
選択できるオプションは、「日次」、「週次」、
「月次」、「年次」、
「特定日」のいずれかです。
「特定日」オプションを選択した場合、該当するフィールドに日付を手動で入力する必要があります。
注: このオプションは、フォールオーバー・ポリシーに「動的ノード優先順位を使用してフォールオーバー」を選択し、動的ノード優先順位に「DNP スクリプトの戻り値が最大のノード」または「DNP スクリプトの戻り値がゼロ以外の最小のノード」を選択した場合にのみ使用可能です。